京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

3年生の様子3

難しい状況から始まった学校生活ですが,困難は
人を逞しくします。この状況を乗り越えたとき,
必ず大きな成長があると信じて,コロナウイルス
に負けずに,力強く前向きに過ごしてください!

休校中は自分の健康,家族の健康,仲間の健康,
仲間の家族の健康を考えて行動しましょう!
(写真は昨日の様子)


画像1
画像2
画像3

3年生の様子2

活動も休憩もいろんなことが制限され,窮屈な
学校生活だっと思います。それでも,この状況
を理解し,行動していた姿は素晴らしかった。
(写真は昨日の様子)
画像1
画像2
画像3

3年生の様子1

窓を全開にし,コの字型の座席をやめ,できるだけ
お互いの距離を離しながら始まった学校生活。
(写真は昨日の様子)
画像1
画像2
画像3

「臨時休業期間に対する家庭学習の対策の延長」プリントについてのお詫びと訂正

本日配布した「臨時休業期間に対する家庭学習の対策の延長」の中で、アクセス使用期限について2種類の期日がアナウンスされておりました。
正しい期日は「令和2年5月7日まで」です。
お詫びして、訂正させていただきます。
詳しくはホームページの「学校だより」に掲載する訂正版をご覧ください。
「臨時休業期間に対する家庭学習の対策の延長」訂正版 ←クリック!

【通知】臨時休業期間中の健康管理について

時間差下校で生徒が下校しました。
今日から、長い休校期間が再開します。
配布に間に合いませんでしたが、休校期間中の健康管理に関する通知が届きました。
ホームページの「学校だより」の欄に追加掲載しています。
各ご家庭でも是非ご一読いただきたいと思います。

『藤中だより第1号』を,配布文書にアップしました。

 本日配布しました『藤中だより第1号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
今号の内容は・・・

 ○令和2年度 藤森中学校 新スタッフ
 ○「就学援助」及び「総合育成支援教育就学奨励費」制度のお知らせ
 ○令和2年度 藤森中学校の年間おもな行事予定

 です。
 明日から一斉休校になります。『着任式・始業式』『入学式』と,例年通りの形では行えませんでしたが,その一方で新しい出会いもたくさんあったことと思います。この出会いを大切にしてください。休校が開け,教育活動が再開されましたら,新しいクラスのお友達や教職員と,より豊かな温かい関係をつくっていってください。今後も,『3密条件』をしっかりと意識した適切な行動をとっていってください。規則正しい生活を心がけ,やるべきことをきちんと積上げ,いつ学校が再開されてもいいように備えておいてください。

元気な挨拶に,今日1日のエネルギーをもらいました!

画像1
 昨日から,3学年そろっての教育活動がスタートしました。
 朝,正門前に立っていますと,「おはようございます!」と,元気な声で笑顔で『あいさつ』してくれる皆さんの姿に,本当にさわやかな気持ちになりました。新型コロナウイルスの感染拡大で,緊張と不安の連続であり,また明日からの休校措置に複雑な思いを抱いていたのですが,一遍に元気になりました。特に新入生の元気な声に,「頑張らねば!」と勇気をもらいました。本当は始業式で,『あいさつ』の大切さをお話ししたかったのですが,少し遅くなりましたが改めてお話しします。

 ・「あ」・・・相手の目を見て
 ・「い」・・・いつでも,どこでも
 ・「さ」・・・先に,さわやかに
 ・「つ」・・・続けて,心を込めて

 人と人とのつながりは,まずは『あいさつ』から始まります。お家でも,学校でも,地域でも,上の4つを意識した『あいさつ』を行い,人と人との豊かな関係をつくっていきましょう!
 明日から休校に入ります。規則正しい生活を心がけるとともに,ストレスをため込まないよう気分転換も図りながら,健康に留意して過ごしてください。

重要 【保護者の皆さまへ】2日間の配布プリントについて

明日からの休校措置に備えて、始業式・入学式からの慌ただしい2日間のなかで、大変多くのプリントを配布することになり、大変ご迷惑をおかけしていることと思います。
念のため、特に確認が必要と思われる文書については、ホームページ右端の「配布文書」→「学校だより」の欄に掲載しておきます。
もし何かご不明の点があれば、学校までお問い合わせください。
よろしくお願いします。

消毒タイム!

放課後の校内を、先生方全員で消毒しています。
人がたくさん手を触れたドアの取っ手や電気のスイッチ、机の上などを消毒液を使って清掃を行い、環境衛生を良好に保つようにしました。
今日から休校までの2日間、「3密」に加えて衛生上でも感染予防に努めます。
画像1
画像2
画像3

風通し良く

入学式も終わり、今日は新学期初めて全学年が揃いました。
桜も徐々に緑の季節に移りはじめました。
感染拡大予防のため、朝から廊下・教室の窓が開け放たれて、広い校舎内のどこにも風が吹き抜けています。
トイレや手洗い場には、アルボースの設置とともに、手洗いについてのポスター掲示が全て完了。
休校までの2日間、出来る努力をしていきたいと思っています。
今日は学年ごとクラスごとに時間差を設けて、身体測定や聴力検査が行われる予定です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp