京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:5
総数:205300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

授業初日・・・

4〜6年生です。

高学年として,ぴりっと引きしまった雰囲気です。かっこいいです。

担任の先生が変わって,緊張しているだけ?ではないと思います。
画像1画像2画像3

授業初日・・・

画像1画像2画像3
くすのき学級,2・3年生の様子です。
くすのき学級は昨年度から引き続き,
2・3年生は新しい担任の先生との学校生活のスタートです。

授業初日・・・

1年生は学校生活のスタートです。
教室での約束や過ごし方を教えてもらっています。
このあと,学校の中を見て回りました。
画像1

令和2年度 学校教育目標・学校経営方針

初めての集団登校

画像1
1〜6年生がそろっての今年度初めての集団登校でした。

昨日の二つの式で話した通り,自分からしっかりとあいさつができていました。
去年まで遅れがちだった人たちも,学年が上がり責任感をもって集団をリードしていました。
かっこいいです。気持ちいいです。そして,うれしいです。

しかし,しばらくはこの様子も見られません。
とても残念です。
画像2

令和2年度 着任式・始業式・入学式

画像1
画像2
画像3
本日,令和2年度の着任式と始業式を行いました。
教室で放送による式となりましたが,子どもたちは,姿勢よく,しっかりと話を聞いていました。
その後,入学式を行いました。新1年生がドキドキしながら式を終え,学級担任の話をしっかりと聞いていました。
10日(金)からは再び臨時休校となり,先行きが見えない中ですが,今年度も教職員一丸となって,教育活動に取り組んでまいります。

令和2年度のスタート

今日は始業式,入学式を行いました。

始業式は校内放送で,また入学式も来賓のご臨席をご遠慮いただいたり児童の参加を控えたりして時間を短縮して実施しました。

明後日から休校となりますが,令和2年度初日にあたり,始業式と入学式での内容をそろえて,みんなで目指す姿として学校教育目標「意欲的に学び よりよい自分を目指し続ける子」について話しました。そして,3つの大切なこととして,『自分を好きになる』『自分からあいさつをする』『命を大切にする』ことについて話し,これらを実現するために『かっこいい』を合言葉にしようと伝えました。
始業式では2〜6年生の落ち着いた様子,入学式では1年生が緊張しながらもしっかり話を聞こうとしている様子から,『かっこいい石田小学校』を目指すことができると感じました。

明後日からは再度の休校となり,保護者の皆様にはご負担をかけることになりますが,最優先は「命」ですのでご理解ご協力ください。
合わせて,学校が無事に再開できることになりましたら,保護者の皆様,地域の方々におかれましても本校教育の推進にご理解ご協力をお願いいたします。

始業式並びに入学式の様子は各担当が作成いたしますので,しばらくお待ちください。
画像1画像2

緊急 緊急のお知らせ

京都市立学校では,4月8日より通常の学習活動を再開する予定でしたが,全国及び京都市並びにその周辺における新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ,次のように対応することになりました。
4月 8日(水)始業式や着任式,入学式は予定通り実施
4月 9日(木)午前中授業 下校は11:30ごろ
4月10日(金)以降は休校となります。
なお,今回の休校中には,週1日の登校日を設定します。その方法や内容は,再度お知らせいたします。
その他,詳しい内容につきましては,京都市教育委員会のホームページでご確認ください。

入学式

新入生のみなさん,保護者の皆様

4月8日(水)10:30より入学式を行います。
受付は10時からとなっておりますので,10:20までに来てください。
教科書等を持ち帰りいただくので,カバン等をご持参ください。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため,3つの「密」を避け,参加者や時間を縮小して実施いたしますことをご了承ください。その他にもいくつか例年と異なることがありますが,その都度ご説明いたします。

皆様も必要と思われる感染対策をお願いいたします。

4月8日 始業式

いつも通りに集団登校です。登校後は運動場(雨天は新年度教室)で待ちましょう。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため,3つの条件が重ならないことに留意して,前年度の修了式同様に始業式は教室(校内放送)で行います。
上靴を忘れないようにしましょう。
また,ご家庭で可能な感染対策もお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp