京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up17
昨日:60
総数:216380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

運動会に向けて〜府立分教室〜

画像1画像2画像3
6月4日(火)の6時間目に、府立分教室では小中合同で運動会の準備をしました。府立分教室では、運動会に向けて、ボウリングのピンやプログラム、掲示用の旗などを作ってきました。今回は応援用のポンポンと得点カード作りに取り組みました。教室とベットサイドをテレビ会議システムでつなぎ、仲間と一緒に和気あいあいと活動しました。もうすぐ分教室と本校の合同運動会があります。分教室にとっては、はじめての運動会です。当日みんなで力を合わせて楽しい運動会になるように、少しずつ準備と練習を積み重ねていきましょう。

重要 平成31年度 桃陽総合支援学校 学校教育目標

本年度の学校教育目標,学校経営の重点を下記に掲載しました。

右下配布文書一覧または,下記をクリックしてご覧ください。


平成31年度桃陽総合支援学校 学校経営方針

My 枕草子を作ろう〜京大・府立分教室〜

画像1
29日(水)の3時間目に京大分教室と府立分教室をつないで中学2年生が国語の学習に取り組みました。2年生は「枕草子」で扱われる四季を題材にして「My枕草子」を考えています。自分の好きなものや学校生活をテーマに、古典単語を使いながら四季を表現しています。今回は自分の作品を発表し、感想やアドバイスをみんなで出し合いました。意見を出し合う際にはコラボノートを使用しました。「自分も共感できる部分があった。」や「色合いをもう少し表現すればよかった。」「枕草子では使われていない単語も自分で考えて使っていてよかった。」など多くの意見が集まりました。一緒に活動することで、仲間の作品に刺激を受けて自分の作品を見つめる機会になりました。今回のアドバイスをもとにもう一度作品を練り直して完成を目指します。

運動会に向けて〜府立分教室〜

画像1
23日(木)の4時間目に府立分教室・京大分教室・市立分教室をつないで、運動会練習を行いました。今日は「ボッチャ」と「みんなでダンス」に取り組みました。「ボッチャ」は赤・白チーム接戦でナイススローの連続でした。投げる側・見守る側ともに熱が入り、一投するごとに歓声があがりました。どのような作戦で試合をするのかみんなで考えながら楽しく競技しました。「みんなでダンス」は「パプリカ」のダンス動画に合わせて練習をしました。初めて見る振り付けに「え〜、むずかしい!」と言いながらも笑顔がみられ、楽しんでダンスをしていました。これから当日に向けて楽しくダンスができるように少しずつ練習を続けていこうと思います。

家庭科 お茶をいれてみよう

5月15日(水)に家庭科の授業で、家庭生活とのかかわりについて考え、お茶の入れ方を学習しました。
「お家で家族が入れてくれたお茶は飲んだことはある」「ティーパックのお茶ならのんだことがある」などとみんなで話し合い、ほとんどの児童が初めて茶葉からお茶を入れました。
好みの濃さを考えて入れたり、香りを楽しんだりして、とても美味しそうなお茶をいれることができました。
画像1画像2画像3

分教室 ALTナザレ先生の英語の授業

5月10日(金)に京大病院分教室にALTのナザレ先生が来て、授業をしてくださいました。
府立病院分教室、市立病院分教室などの小学部とテレビ会議でつないで、一緒に英語の学習をしました。
英語の歌を一緒に歌い、その後のナザレ先生クイズもみんなとても楽しんでいました。

画像1

小学部 国語「音読発表会」

画像1
 5月14日(火)5時間目,府立分教室・市立分教室・京大分教室をTV会議システムでつないで音読発表会をしました。2年生の「ふきのとう」を,他学年の友だちも参加して,役の気持ちを考えながら楽しんで音読することができました。
 「おひさまって,おかあさんみたい。」「どんなふうに読んだら,はるかぜが気持ちよく起きられるかな。」などと,いろんな読み方で盛り上がりました。
 少し緊張しつつも,他分教室の先生や友だちから感想をもらえることが新鮮で,みんな誇らしげな表情でした。
 発表会が終わった後,友だちの発表に刺激を受けて,「ぼくたちもやってみよう」と意欲がわき,役割読みに挑戦する姿もみられました。

京大 小中合同 運動会に向けて

 5月13日(月)に、京大病院院内学級の小学部と中学部で一緒に運動会の競技練習を行いました。
 小学生は普段,中学部教室に入ることがないので,中学部教室での先輩と一緒の活動をとても喜んでいました。
 中学生は、先輩として小学生を引っ張ってくれました。
 運動会の競技をみんなで協力して、楽しく行うことができました。
画像1

微生物の観察

画像1画像2
 5月8日、小学部5年生の理科で微生物を観察をしました。
「水槽の水は、どうして緑色になるのだろう?」 「生まれたばかりの小さい魚は、いったい何を食べているの?」
 そういった謎も、顕微鏡を使えば解明できます。一見ただの濁った水も、100倍、400倍とズームしてみると、たくさんの小さな生き物がふわふわと漂っているのが分かります。顕微鏡の操作は難しいのですが、一生懸命観察して記録をとっていました。

ケーキを作っておもてなし

画像1画像2画像3
 5月14日火曜日。6時間目は小学部6年生の家庭科の授業でした。
本日は調理実習。電子レンジで簡単に作れるケーキの作り方と、紅茶の淹れ方を学習しました。
 みんなで協力して作り、使った調理道具を自ら率先して洗おうとする人もいました。
 
 いつもお世話になっている先生たちを招いて会食をしました。丁寧な言葉づかいで、お店の人のように接客している人もいました。

 みんなで作ったいちごケーキをおいしくいただきました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp