京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:147
総数:734915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【1組 1〜9年】 マラソン・駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

【1組 1〜9年】 マラソン・駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組マラソン・駅伝大会をしました。前日まで天気が少し心配でしたが無事に開催することができました。
子どもたちは朝から「1番になるぞ!」「止まらずにはしるね!」とやる気満々でした。開会式を終えたあと,まずはマラソンチームのスタート!!約1.6kmの距離を一生懸命走りました。見事全員が無事にゴールすることができました。
駅伝大会では6チームがそれぞれ1番を目指して仲間にタスキをつなぎました。ベーシックステージの子どもたちは高学年のお兄さんたちにタスキをつなぎ,5〜9年のお兄さんたちはみんなの応援を背中に受けながら全力で走りました。どのチームも最後まで全力で走りきることができました。
「来年は駅伝に挑戦したい!」!「次はもっと速く走りたい!」と子どもたちのなかでは新たな目標も決まったようです。これから子どもたちの成長が楽しみです。

4年生 ポスターセッション 〜蓮花タイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は先週,8年生から防災について学びました。今日は自分たちでも学習を進めている「総合的な学習〜蓮花タイム〜」で,防災についてまとめました。
 ポスターセッションは来週の19日の参観日に行う予定です。保護者の皆様もどうぞ子どもたちの発表に耳を傾けていただき,感想やご質問などをしていただけたらと思います。

チームステージ 〜9年生を送る会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5限,チームステージの「9年生を送る会」の練習を行いました。前回は先週,練習のパートに分かれて練習しましたが,今日は体育館で練習を行いました。
 3月の本番に向けてさらに練習を重ね,卒業生を感動させられるように仕上げていきたいです。

【1組・1〜6年】小さな巨匠展 合同制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小さな巨匠展」に向けて合同制作をしました。向島秀蓮小中学校・向島小学校・向島藤の木小学校の3校が集まって今年のテーマ「小さな巨匠の大きなメッセージ」に沿った1つの大きな作品をつくりました。
 今年みんなで作ることになったのは「大きな木」。それぞれが本物の木の枝に飾りつけをし,自分だけの枝を制作しました。今日はそれをみんなで持ち寄り,段ボール箱で作った木の幹に取りつけていきました。最後に木をつけた箱を子どもたちの前で重ねていくとおおきな木が完成!!みんなで『むかいじま にじいろの木』と作品に名前をつけました。大迫力の高さと大きさに「すごい!」「おー!たかい!」と子どもたちも興奮して作品を眺めていました。
 作品は2月27日〜3月1日まで堀川御池ギャラリーにて展示されます。2月28日には,子どもたちも作品を鑑賞しに行くのでそこで自分たちの作った作品はもちろん,他のたくさんの作品もゆっくり鑑賞できたらと思います。

【1組・7〜9年】 パラリンピック競技「ボッチャ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボッチャは,パラリンピックの正式種目。今年は東京で開催されることもあり,体験してみようということで,呉竹総合支援学校から道具一式をお借りしてやってみました。名前も聞いたことがなかったので,ルールを聞いてもあまりピンとこなかったみたいですが,とにかく「やってみよう!」ということで,実際に球を手に取って投げてみました。球は意外にずっしりとしていて,初めはうまくコントロールがつかず難しかったですが,ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに近づけようと,次第にみんな夢中になってやっていました。

後期第4回代表専門委員会

 本日12日(水)放課後,後期4回目の代表専門委員会が開催されました。今回の委員会が9年生にとって最後の出席となりました。今日の委員会では,今学期行っている様々な取り組みの反省や「9年生を送る会に向けて」など,各委員会ともしっかり話し合いができていました。今後も委員会活動,積極的に頑張ってください。期待しています。
画像1 画像1

緊急 6年3組インフルエンザに伴う学級閉鎖期間延長について

 12日(水)現在,6年3組のインフルエンザ感染者が減少しておらず,明日からの登校が見込めない生徒が多いため,本日まで予定しておりました学級閉鎖を14日(金)まで延長することになりました。
 2月17日(月)から通常登校を予定しております。持ち物は国語・算数・社会・理科,給食の用意をお願いします。
 保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をお願い致します。また引き続き,ご家庭での健康管理にご留意いただきますようよろしくお願い致します。


京都市小学校英語教育研究会 授業研究会

画像1 画像1
 5限は5年3組,6限は6年2組で,英語の授業が行われました。小学校英語教育研究会の高学年部の方も今日の授業の見学に多数来校され,授業を参観されました。
 この後は研究協議会も行われ,授業のよかったところや改善点などを協議しました。

第34回京都市小学校「大文字駅伝」大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日2月10日(日)午前10時30分より第34回京都市小学校「大文字駅伝」大会が開催されました。
 これまでの温かさとは打って変わって,雪が降る中での駅伝となりました。
 開校1年目の向島秀蓮小中学校として,初出場を果たした6年生。寒い中でしたが,仲間のことを思いながら,力を合わせてタスキをつなぎました。
 結果は34位でしたが,順位ではなくあの場で学校を代表して走ってくれた6年生は本当に素晴らしかったです。そして出場できなかったけれど一緒に苦しい練習をしてきた仲間がたくさんいます。そして支えてくださった家族の方がいらっしゃいます。寒い中,役員をしてくださったPTAの方がいらっしゃいます。応援してくださった地域の方がいらっしゃいます。
 たくさんの人たちへの感謝の気持ちを忘れないよう,これからの生活に生かしてほしいと思います。
 感動をありがとう!
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp