京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:55
総数:457964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

砂鉄を集めよう

 理科で「じしゃくのひみつをしらべよう」の学習をしています。今日は砂場で砂鉄集めをしました。「砂の中に鉄のものなんてない!」と言っていた子どもたち。いざ砂場へ行き磁石を近付けると,たくさんの砂鉄が磁石に引き付けられることにびっくり!夢中になって砂鉄を集めていました。
画像1
画像2

5年 図工

画像1
画像2
 心材を使って,「12年後のわたし」を表現しています。関節の動きを意識して,針金を曲げたり,紙粘土を付けたりしています。「どんな風に曲がってる?」「腕は,曲げてみようかな?」と考えながら取り組んでいます。

ふゆも げんきに

画像1画像2画像3
2月6日(木)
雪が降りました。
1年生は,雪に大喜び。

「先生,雪が髪の毛に積もってる。」
「雪,つかまえた。見て。あ…」
「雪って,おいしいのかな。」と
雪に大興奮。

初雪を堪能しました。

卒業まであと28日!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では,おうちの方にご協力いただいたアンケートの集計を行っています。
 「こんなの考えたことなかった!」「これはぼくも思った!」など,自分たちの思いと比べながら,学習を進めています。
 アンケートへのたくさんのご協力,ありがとうございました。

卒業まであと29日!

画像1画像2
 家庭科ではミシンを使って生活に役立つものを作ります。初めてのミシンを前に緊張しながらも,約束を守って,安全に気を付けて学習を進めていました。

大きくなあれ,大根さん!

 大空の畑で育てている大根を観察しに行きました。3週間前はまだ人参ぐらいの太さでしたが,子どもたちの手首よりも太くなっていて,みんな大喜びでした。「もっと大きくなるかな?」「おでんにしよう!!」など,大根の成長や収穫がとても楽しみなようでした。
画像1
画像2
画像3

生活科「ひろがれ わたし」

画像1
画像2
画像3
 2月5日(水)
 2年生は,生活科で「ひろがれ わたし」の学習をしています。
 今日は,「今,自分が頑張っていることは何だろう?」「自分が好きな事って,どんなものがあるだろう?」といったテーマをもとに自分についてじっくりと考えました。

 「そう言えば最近,読書を頑張ってるなぁ。」「僕は,1年生の時よりも漢字を綺麗に書くことを頑張っているなぁ。」「私は家でお母さんのお手伝いを頑張っているよ。」と,いった声がたくさん聞こえてきました。

 学習も読書も遊びも日々,全力で頑張る2年生です。

スチコン献立 ほきのムニエル トマトソース添え

 2月4日(火)の献立は,黒糖コッペパン,牛乳,ほきのムニエルトマトソースぞえ,野菜のスープ煮でした。

 ほきは,たらの仲間で海の深いところにすんでいる魚です。身が軟らかく,淡白な味ですが,いろいろな調理法で世界中で食べられています。
 今日は下味をつけたほきにサラダ油と米粉をまぶして焼いていきました!スチコンの蒸気と熱風でふっくらとした仕上がりになります。

 教室で,ホールトマトとみじん切りにしたたまねぎ,オレガノで作った手作りのトマトソースを添えて食べました。
 焼き目も味わえるように,トマトソースは上からかけずに添えて盛り付けました!

 「レストランみたーい!」「ほきがやわらかくておいしい」「ソースもおいしい」と子どもたちから好評でした。
画像1
画像2
画像3

雪ん子読書週間

画像1
画像2
画像3
1月27日から2月7日まで,読書週間の取組を行っています。
今日は図書委員会が2年生へ読み聞かせをしました。

図書委員会の人も,2年生に楽しんでもらえるように,がんばって読んでいました。
2年生も真剣に聞いていたので,図書委員会の人も喜んでいました。

みんなで体を動かしました。

 体育の時間に縄跳びと跳び箱の基礎練習をしました。縄跳びは,練習を重ねるごとに連続回数が増えたり,縄を跳ぶ成功率が上がったりと,みんなぞれぞれ上達しています。縄跳びをした後の縄の始末も練習しています。なかなか難しいです。跳び箱の基礎練習は,両手を同時について跳ぶ練習,またぐ練習,両足で踏み切る練習をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp