京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up1
昨日:54
総数:820752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

「ぽかぽか言葉」がたくさん

画像1
2月のほけんだよりでは,「みんななかよくしよう」の保健目標のもと,人の心を傷つける「とげとげ言葉」と人を元気にして心を温かくする「ぽかぽか言葉」について掲載しました。
人はそれぞれ違う考えや気持ちも持っていて,「とげとげ言葉」や「ぽかぽか言葉」も人それぞれ異なること,話し合って悪かったなと思うときは素直に謝ることも学びました。

各学級では,今までの経験を発表し合ったり,自分が思う「ぽかぽか言葉」について考え,書き出しました。

「ありがとう」「がんばったね」「大丈夫?」「すごいね」「じょうずだね」他にもたくさんの「ぽかぽか言葉」が集まりました。中には,「お母さんからの『十分がんばった』」と書いている高学年児童もいました。何歳になってもお家の方から褒めてもらうのは格別に嬉しいのですね。

みんなが楽しく気持ちよく過ごすために,お友達同士の会話や先生との会話,ご家庭での会話で「ぽかぽか言葉」が増えるといいですね。
わたしたちもたくさんの「ぽかぽか言葉」を伝えられるように心がけたいです。

授業参観・懇談会と作品展

 今日は,低学年の授業参観・懇談会が行われました。
 本日の参観も多くの保護者・地域の方々にご参観いただきました。
 また,校内作品展も昨日から行われており,個性あふれる作品の数々をご覧いただきました。
画像1
画像2
画像3

体育「パスゲーム」が始まりました

画像1
 体育の学習で「パスゲーム」をしました。初めてのゲームでしたが,1年生でやったことをよく覚えていて楽しんでプレイしていました。
 ゲームの後の話し合いでは,「手を上に伸ばしてシュートをガードしました。」「パスをしたらすぐに前に走ったらいい。」など工夫したことをふりかえっていました。
 チームごとに作戦を考えながら,どんどんうまくなって楽しいゲームができるといいなと思っています。
画像2

授業参観・懇談会

 今日は,高学年の授業参観・懇談会が行われました。
 最後の参観ということもあり,多くの地域や保護者の方々にご参観いただきました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 今週の水曜日,下桂御霊神社について地域の方からたくさんの事を教えていただきました。どうして御霊神社ができたのか,ムクロジの樹が秋に実をつけることなど,インターネットでは調べられなかったことを写真を見ながら丁寧に説明して下さいました。地域に方に愛されている御霊神社,ぜひ「桜まつり」にも行ってみたいですね。

大豆がへんしーん!

3年生で豆腐作りに挑戦しました。
大豆をミキサーなどで細かくし,ゆっくりあたためていきました。
それを布でこしてギュッとしぼると,豆乳になります。(布に残ったのは,おから)
豆乳をあたためながら,「にがり」を入れると… 
豆乳が固まって,豆腐のできあがり!!
今回は,ざんねんながら,しっかり固まらず,やわらかめの豆腐となりましたが,できたてはとっても美味しかったです!

画像1
画像2
画像3

いろいろな生き物に会いました

今日は京都水族館に行ってきました。たくさんの生き物を見ることができました。アザラシの水槽では鳴き声が聞けましたね。こんな声だったんだビックリ。ペンギンって歩くとゆっくりでかわいいし,泳ぐととても速かったですね。お昼はみんなでお弁当を食べました。おいしかったね。
画像1
画像2
画像3

生活科見学

画像1
画像2
画像3
 「どちらがチンアナゴ?ニシキアナゴ?」「何匹魚がいるんかな。」など友だちと話をしながら生き物を観察する姿がありました。
 楽しい話を,お家でも聞いてあげてください。

生活科見学

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科見学で京都水族館に行きました。
 水族館に着くと,早速イルカさんからの熱烈な歓迎を受けました。

第34回 京都市小学校「大文字駅伝」大会

 今日は,午前中に第34回 京都市小学校「大文字駅伝」大会が行われました。
 本校も厳しい予選会を勝ち抜き,出場しました。
 結果は,見事「優勝」!!
 本当に多くの方々に支えられ,つかみ取った優勝です。
 保護者の皆様,地域の皆様,熱い応援ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業(〜8日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp