![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:101 総数:703072 |
2年生 算数科「九九にないかけ算」 3
子どもたちは,いろいろな考えを出し合い,その考えの違いをお互いに理解しながら学習をしました。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「九九にないかけ算」 2
図を使って考えたり,九九の続きを考えたりして,自分の考えを交流しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「九九にないかけ算」 1
九九にないかけ算をどのようにして答えを見つければよいのかを学習しました。
![]() ![]() ![]() 3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」 2
電気を通すものと通さないものを表にして整理し,電気を通すものの特徴を考えました。
![]() ![]() 3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」 1
実験を通して,どんなものが電気を通すかをノートにまとめていきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科「トントン くぎ打ち名人」 2
子どもたちは,下書きにいろいろな楽しいアイデアをかいていました。
![]() ![]() 3年生 図画工作科「トントン くぎ打ち名人」 1
くぎを打って,ビー玉がコロコロ転がるゲームの構想を考えました。
![]() ![]() 5年生 理科「もののとけ方」
とける量をさらに増やすにはどのようにすればよいかを話し合って,実験を行いました。
![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「割合」 2
数量から線分図をどのようにかけばよいかを話し合いました。
![]() ![]() 5年生 算数科「割合」 1
もとにする量の求め方を学習しました。求め方について,意見を出し合いました。
![]() ![]() ![]() |
|