京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up18
昨日:47
総数:497273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生の就学時健康診断は11月14日(木)午後です

ダンスクラブ特訓中!

2月2日の表現運動発表会に向けて,昼間休みに特訓中です。
リズムに合わせ,心を合わせ,素敵な発表になるよう,
あと少し頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

休み時間では

風が強く,少々肌寒い一日でしたが,
元気元気に遊んでいます。
健康第一ですね。
画像1
画像2
画像3

新たな修学院第二のシンボル!?

 公益社団法人「京都モデルフォレスト協会」様による,平成31年度学校緑化森林環境学習推進事業の助成を受けて,東門右手あたりに「しだれ桜」を植樹していただきました。
 これにより,季節の移ろいをさらに感じることができそうです。今はまだ若木ですが,将来修学院第二小学校のシンボルの一つになるよう成長を見守り,満開の桜を皆様と楽しめればと思います。
画像1
画像2
画像3

生活科 凧を作りました。(1年生)

画像1画像2画像3
1月27日(月)

 生活科「ふゆもげんきに」の学習で,凧を作りました。凧が空に上がった時のことを想像して,ドキドキワクワクしながら,絵を描いていきました。世界に一つだけしかないオリジナルの凧が教室いっぱいに出来上がりました。今週は,お天気があまりよくないようですが,今から空高く上がる日が楽しみです。

「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」推進事業,家庭科を行いました。

画像1
画像2
画像3
平成31年度「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」推進事業として,
家庭科で「だし」に学ぶ学習を行いました。

当日は,左京区「草食 なかひがし」主人である,中東久雄様が
オブザーバーとして授業を参観いただきました。

子どもたちは京都ならではの「昆布」と「かつお節」で引いた「だし」の良さを
五感で十分に感じ取っていました。
今後も五感を大切に,食を味わうことを通して健康や環境について考える子どもたちに
育っていってほしいものです。

中東様には給食も子どもたちと食べて頂きました。
交流していただく中で貴重な話も聞けましたね!

中東様,ご指導ありがとうございました。

5年生 おいしいおだしの秘密

1月27日(月)

 今日は家庭科の学習でおだしの勉強をしました。昆布でとった出汁。かつおと合わせた合わせ出汁。しょうゆとお塩を入れて吸地。3種類を飲み比べて色やにおい,味を確かめました。初めて見る大きい昆布やカチカチのカツオなどに子どもは驚いていました。
画像1画像2画像3

茶道体験(4年)

画像1
総合的な学習の時間「京都の宝」で茶道体験をしました。
本校の茶道サークルの指導者である中陳先生にお越しいただき,茶道について学習しました。

茶筅やおわんの持ち方やお辞儀の仕方を教わりました。
今回はお茶だけでなく上生菓子をいただきました。
初めて抹茶を飲む子どももいましたが,みんな最後まで飲み切りました。

5年生 サッカー

1月27日(月)

 体育の学習でサッカーが始まりました。自分たちでコートを作り,みんなが協力してできるルールを決めてスタート。声を掛けあったり周りを見たりだんだんできるようになってきました。始めの整列や交代の時もササッと動けるように行動できるようにがんばりましょう。

画像1画像2画像3

茶道体験(4年)2

今日いただいたお菓子は「雪椿」でした。
今年は暖冬で雪があまり見れてませんが,お菓子を見て感じることができました。



お茶とお菓子,そして相手のためにお茶を立てることを五感で感じる時間でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 プログラミング

1月24日(金)

 算数の学習でプログラミングの授業をしました。角度を考えて正多角形をかいてみると…思ったように動いてくれなくて「えーーー!」「あ!できたー!」というのも束の間。どんどん上達していき,いろんな形をプログラミングすることができました。子どもの適応能力の高さにおどろきです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp