最新更新日:2024/12/24 | |
本日:1
昨日:32 総数:359948 |
7月29日(月) 児童生徒会学習会
7月29日(月),児童生徒会学習会を実施しました。児童生徒会リーダーの育成を図ること,児童生徒会活動の活性化を図ることを目的に毎年夏休みに行われる児童生徒会学習会。今年度は卒業生の先輩にお話を聴くことと,今年度初めて開催されるOhara Summer Festivalに向けての取り組みを中心に行いました。
卒業生の先輩からのお話では,高校の魅力や学校生活の様子だけでなく高校での友達の作り方や高校受験に向けてのアドバイスなどのお話を聴くことができました。お話の最後には,「大原学院のこの恵まれた環境に感謝しながら取り組んで下さい」という言葉を頂きました。 Ohara Summer Festivalに向けての取り組みでは,前半に,当日のゲーム内容の確認・修正,後半に横断幕や食券,ゲームの景品作りを行いました。今年度初めて開催される地域のイベントを成功させようと参加学院生全員が一生懸命取り組んでいました。今年度も充実した児童生徒会学習会となりました。 7月26日(金) 水生生物調査3
午後からは採集した水生生物を詳しく調べました。
7月26日(金) 水生生物調査2
学校の近くの高野川で水生生物を採集している様子です。
7月26日(金) 水生生物調査1
7月26日(金),大原里づくりトライアングル,NPO法人京都大原里づくり協会,京都大学,京都市の関係者の皆様のご協力で,大原地域の高野川,宮川の水生生物調査が行われました。川の健康度を知ることを目的として,平成17年度から調査を実施しており,今年で15年目を迎えました。学院生,他校の児童,教職員,保護者,地域の方,関係者の方を合わせて,60人以上が参加し,楽しく,自然に対しての好奇心旺盛に調査をしました。
初めに京都大学の竹門先生に高野川にすむ水生生物についての興味深い話を聞いて,川に移動しました。午前中は高野川上流地点,宮川合流地点,太田ゆね地点に入り,流れの速さの異なるいろいろな場所でたくさんの種類の水生生物を採集しました。昼食を食べた後,午後からは採集した水生生物を詳しく調べました。水生生物の種類と数,水生生物の分布を調べ,高野川の水生生物の生態についてまとめました。 身近な自然環境に興味を持ち,大切にする気持ちも養うことのできる充実した一日になりました。関係者の皆様,地域の皆様,ご指導,ご協力ありがとうございました。 バドミントン部夏季大会予選
7月22日(月)と7月23日(火)にバドミントン部の夏季大会予選が行われました。
本校からは9年生3名,8年生6名,7年生2名が出場しました。 個人戦シングルスの部では,9年生の男女3名,8年生男子1名,7年生男子1名が7月25日(木)と7月26日(金)に行われる全市大会に進出することになりました。 さらに男子団体戦においても,7月26日に行なわれる全市大会への出場を決めました。男子団体戦の全市大会出場は本校にとって初めての快挙です。 25日・26日の全市大会も予選大会と同様に横大路体育館で9時より行われます。 9年生の最後の頑張りを応援して頂ければと思います。 ソフトテニス 夏季大会3
男子団体戦の様子です。
ソフトテニス 夏季大会2
女子団体戦の様子です。
ソフトテニス 夏季大会1
7月22日(月)〜25日(木)にソフトテニス部の全市大会が行われました。
22日(月)西院コートにて,女子個人戦が行われ,9年生のペアが1組出場しました。1回戦で四条中学校のペアに惜しくも敗れてしまいました。 23日(火)には,神川中学校で女子団体戦が行われました。9年生2名,7年生2名が出場し,洛西中学校との初戦で敗れました。9年生と7年生でペアを組み,声をかけながら試合に臨んでいました。 同じく23日(火)に西院コートでは,男子個人戦が行われ,9年生のペアが1組出場しました。1回戦から4回戦まで勝ち続け,市内ベスト4という見事な結果を残し,府下大会への出場を決めました。 男子団体戦は,9年生3名,7年生4名が出場し,1回戦は洛西中に2−1で勝ちました。2回戦は,神川中に0−2で負けてしまいました。7年生は初の公式戦となる学院生もいたのですが,相手の強い返しにも挑んでいく姿がみられました。 7月30日(火)には,丹波自然運動公園で行われる府下大会に出場します。 7月19日(金)1学期終業式
7月19日(金)1学期終業式がありました。最初に学院生全員で校歌を元気よく歌いました。その後,校長先生から,夏休みには「ど,お,ち,へ,☆(スペシャル)」を頑張ってほしいという話がありました。「ど」は読書,「お」はお手伝い,「ち」は地域行事への参加,「へ」は平和について考えること,「☆(スペシャル)」は特別(スペシャル)な時間を過ごすことです。5つのことをしっかりと頑張ってほしいと思います。
続いて,「Do it in Hawaii」に参加する2名の学院生から話がありました。本校ではハワイ大学の学生が来校し交流する「Do it in Ohara」という取組を6年間続けています。今夏は,学院生がハワイに行き交流する「Do it in Hawaii」という取組が大原地域の方々の支援で実現することになりました。2名の学院生は「Do it in Hawaii」での交流日程や内容を英語でプレゼンテーションを行い,現地で頑張りたいことを英語でしっかりスピーチしました。 *先月6月14日(金)ハワイ大学との交流の記事は こちら をクリックしてください。ハワイ大学との交流「Do it in Ohara」の記事は こちら をクリックしてください。 2年 『スイミー』ペープサート劇
国語の教材『スイミー』は,子どもたちが大好きなお話です。学習の中でスイミーの気持ちをたくさん想像し,みんなで楽しみながら学習してきました。最後に,保育施設わらんべのお友達に読み聞かせをしてあげたいという思いから,子どもたちは自分たちでせりふを考えて台本を作りました。また,大きな魚になるところを意識し,ペープサートも協力して作りました。
そして,今日が本番。0歳児から5歳児さんの子どもたちを前にゆっくりはっきり気持ちを込めて,ペープサート劇をすることができました。 園児さんからも「ありがとう」「たのしかった」という感想をもらい,とてもうれしそうでした。 学習したことを誰かに伝え喜んでもらうことで,さらに学習への意欲が高まっていきます。 |
|