京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up53
昨日:94
総数:632755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

児童生徒会本部役員選挙へ向けて

画像1
画像2
 来る10月29日(火)に児童生徒会本部役員選挙が行われます。その選挙に向けて,本日より,登校時間帯に校門で立候補者による選挙運動が始まりました。「おはようございます!」という挨拶とともに立候補者のアピールの声が大きく響きわたり,しっかりと活動に取り組む様子が見られました。
 凌風学園の児童生徒会活動がより一層活性化するように,来週の選挙へ向けて,みんながしっかり考えて投票できるようにしましょう。学園生一人ひとりが凌風学園児童生徒会の会員です!

秋季大会 女子バレーボール 予選リーグ

画像1
画像2
画像3
 10月20日(日),女子バレーボール部は春日丘中学校体育館で秋季大会の予選リーグの試合を行いました。対戦相手は春日丘中学校と嘉楽中学校,下京中学校でした。初戦の春日丘中学校戦は緊張もあってか,1セット目を取られましたが,日頃の練習の成果を発揮し,結果2−1で勝利しました。その後の嘉楽中学校,下京中学校にはストレート勝ちを収め,予選リーグを1位で通過し,決勝トーナメントに進出しました。チームメイトからの熱い声援の中,声をかけ合い戦っていました。決勝トーナメントでも実力を存分に発揮して勝利をつかんでください。活躍を期待しています。
 多くの保護者の方,地域の方,応援に来ていただきありがとうございました。

先生達の公開授業週間

画像1
画像2
画像3
 10月17日(木)〜31日(木)まで,授業力の向上と授業改善を目的に,校内で先生達の授業をお互いに公開しています。将来の変化を予測することが困難な時代を生き抜くための力として,新学習指導要領では「主体的で対話的で深い学び」が求められています。「何がわかった」から「何が出来るようになったか」にポイントを置き,知っていることをどのように使って新しい知識に結びつけるかを授業展開の中で工夫する授業づくりを研鑽しています。
 写真は本日の18日(金)における8年生の理科の授業の様子です。無セキツイ動物のなかまである「イカ」の体のつくりを調べることを通して,「セキツイ動物と共通する器官があるのか」について考えました。初めのあいさつの後,本時の目標の説明があり,学園生は実物を目の前にしながらしっかり観察し,協力しながら学習活動を行っていました。

【給食室から】肉みそ納豆

画像1
画像2
【今日の給食】
○麦ごはん
○肉みそ納豆
○ほうれん草のおかか煮
〇キャベツの吉野汁
〇牛乳

 給食時間になると独特の香りが校舎内を包みました。日本の伝統的な発酵食品【納豆】が主役の【肉みそ納豆】が提供されました。好き嫌いが分かれる納豆ですが,しょうが,にんにく,九条ネギ,ひき肉と炒めることでにおいを抑え,食べやすいよう工夫しました。【納豆は苦手だけど肉みそ納豆は食べられる】という声もたくさん聞かれました。だしの効いた【ほうれん草のおかか煮】【キャベツの吉野汁】との相性も抜群でした。

【給食室から】空飛ぶ魚

画像1
画像2
【今日の給食】
○味付けコッペパン
○とびうおの香草あげ
○ポトフ
○牛乳

 【とびうおの香草あげ】は,脂身が少なく淡白なとびうおにパセリやバジルなどの香草で味と香りを付けてカラッと揚げた新献立です。ゴロッとした大根,ニンジンの食感が楽しめる【ポトフ】と共に洋風な組み合わせでした。どちらの献立も「おいしい!」の声がたくさん聞かれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

学習確認プログラム(7〜9年生)

画像1
画像2
画像3
 10月16日(水)と17日(木)の2日間,7〜9年生は学習確認プログラムを実施します。先週末に文化祭を終えたばかりですが,学園生達は気持ちを切り替えて,各教科の学習確認プログラムに真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。
 9年生は今回が最終回となります。7・8年生は1月末に最終回を実施します。復習シートや予習シートも十分に活用して,しっかりと力をつけていきましょう。

秋季大会 男子バレーボール 予選リーグ

画像1
画像2
画像3
 10月13日(日),14日(月),男子バレーボール部は西院中学校体育館で秋季大会の予選リーグの試合を行いました。13日(日)の対戦相手は洛南付属中学校と蜂ケ岡中学校で,14日(月)の対戦相手は西院中学校と大枝中学校でした。1セット目に勝利し,惜しい試合もありましたが,残念ながら予選リーグ敗退となりました。ここぞという場面でたくさんの好プレーや良い声かけがあり,今後に期待できる試合でした。この大会を通して得た課題を今後の練習につなげてもらえればと思います。
最後まで学園生に暖かい声援を送って下さった保護者の方,応援に来て下さりありがとうございました。

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭  11

・吹奏楽部の演奏2
・「かっこいい姿」を見せてくれた凌風学園のリーダー9年生

画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭  10

・吹奏楽部の演奏1
画像1
画像2
画像3

「風を一つに〜みんなでつながり ホッとできる凌風を〜」文化祭9

・舞台発表の様子
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp