京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:101
総数:662732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

三洋化成『化学の出張授業』 6年生

 三洋化成のみなさんに東学舎にお越しいただき,6年生に向けて「化学(理科)が身近なところで役に立っていること,環境にも役に立っていること,その勉強が将来の仕事に繋がっていることを理解すること」をねらいに,「化学の出張授業」を行っていただきました。
 本日の内容は以下の通りでした。
   1.水に関わる化学(1)家庭編〜とっても身近な界面活性剤
   2.水に関わる化学(2)水処理編〜きれいな水を取り出そう
   3.スポンジを作ろう
   4.魔法のこな
 趣向を凝らした実験に児童たちは目をキラキラさせながら興味深々な様子でした。先生方の質問にも積極的に答え,自分たちがわからないこと,疑問に思ったことも意欲的に質問をしていました。
 日常生活の中にある身近なものに,化学の力が活躍していることを実感し,楽しく,ためになる学習ができました。
 三洋化成のみなさん,お世話になりました。本当にありがとうございました。

画像1

合同運動会より

画像1
 本日,島津アリーナで合同運動会が実施されました。
 本校からも3名が参加し,緑組の一員として活躍しました。
 100mの個人走や団体種目に出場し,他校の生徒とも協力しながら,一生懸命に頑張る姿を見せてくれました。

人権集会

 東学舎で人権集会を行いました。校長先生からは「様々な国の人たちが暮らす社会の中で私たちが考えていかなければならないことは何か」とお話がありました。その後,奥田先生から世界の国々と人権についてご自身の体験を話していただきました。身の回りの人権について考えるよい機会になりました。
画像1

『泉いきいきセミナーを実施しました』

 今年の『泉いきいきセミナー』はこれまでと形式を変え,『からだのトリセツ教えます!〜“調子いい!”がずっと続くカラダの使い方でいきいきと〜』と題し,毎日の生活の中でちょっと意識を変えて取り入れることで調子が良くなる体の使い方について,ワークを交えながら実施しました。
 事前の意識調査から,多くの子どもたちが疲れている実態が明らかになりました。是非今日の内容を取り入れて,さらに自己管理能力を高め,いきいきとした毎日を送って欲しいと願います。
 是非ご家庭でも今日のワークをお子達から聞いて取り入れていただき,試してみてください。
画像1

新7年生保護者説明会 給食試食会 授業参観

 本日,新7年生の保護者説明会を実施しました。それに先立ち,給食試食会・授業参観を行いました。給食試食会では,14名の保護者の方々が給食を試食しました。「美味しいですね」「栄養バランスが考えてあるんですね」「量はちょうどよいですね」「女子には少し多いかな…」などの感想がありました。学校給食にとても満足された様子でした。その後に,授業参観・保護者説明会を実施ました。説明会では,来年度の教育課程や年間行事,学校でのきまりや部活動のことなどについて説明をしました。
 7年生からの学校生活についてイメージしていただけたのではないでしょうか。保護者の皆様,たくさんのご来校ありがとうございました。

画像1

泉ニコニコ集会

 2019年最後の泉ニコニコ集会が行われました。

 人権月間として,副校長から「まわりにいるすべての人,そして自分自身を大切にしていこう。」というお話がありました。

 代表委員から人権月間の取り組みの紹介がありました。

 環境・美化委員会からは「泉ダンス」が紹介され,みんなで楽しくダンスすることができました!
画像1
画像2

新児童生徒会本部役員を紹介する会

 登校時西学舎では,新旧児童生徒本部役員による「おはようフレンド活動が行われました。

 その後体育館で,新児童生徒会本部役員を紹介する会が行われ,新児童生徒会長が力強い抱負を述べてくれました。
画像1
画像2
画像3

「いっしょにあそぼう あき」(生活科) 1年生

 3日(火)に,1年生が東学舎に生活科「いっしょにあそぼう あき」の学習でどんぐり拾いに来ました。「袋いっぱい拾ったよ!」「いろいろな形のどんぐり拾った!」「きれいな葉っぱ見つけた!」と子どもたちはとてもうれしそうでした。
 たくさんの「秋」を見つけてくれたと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

小中一貫教育構想図等

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

部活動

新型コロナウィルス対応

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp