京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:23
総数:280350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 音楽科の学習

卒業式で歌う歌の練習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科の学習

音楽科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

朱六タイム 3年

画像1
画像2
画像3
2月18日(火)3年生が朱六タイムで、牛乳工場へ見学に行ったことを発表しました。ポスター発表の形式で、6つのグループが、1年から6年生に見学して学んだこと、気づいたことを伝えます。
 3年生の子どもたちは、朝早めに登校して体育館の椅子をならべて準備をして、練習をしていました。そして本番でも、3年生の代表の子どもが進行していきます。そしてていねいに自分たちが調べたこと気づいたことを伝えていました。そして聞く他学年の子どもたちも静かにしっかり聞いているようで、3年生に質問や感想を伝えていました。
 最後にフロアー全体から朱六タイムの感想をインタビューでは、6年生の多くの子どもたちから、発表の様子や内容の工夫について、称賛の声が上がっていました。
 後片付けの時も6年生は最高学年の自覚からか、長椅子の後片付けを行い、今日の素晴らしい発表をした3年生にお礼を伝えるシーンもありました。
 また保護者のみなさま、寒い朝でしたが、ご参観ありがとうございました。

たてわり遊び

2月18日(火)お昼休みの時間にたてわり遊びを行いました。6年生がリーダーとなって、1年から5年生の混ざったグループでそれぞれ考えた遊びをします。ドッジボールあり、おにごっこあり、大縄跳びありと、それぞれ工夫をしていました。1年から6年まで、朱六校は小さな学校ですが、そのメリットを生かした取組でもあります。
画像1
画像2
画像3

朱六の森も雪化粧

2月18日(火)雪の朝になりました。朱六の森もうっすら雪化粧です。この冬初めての風景です。暦の上では雨水のころ、雪が雨に変わるころ、寒さも緩むころなのですが…。
画像1

【6年 体育科】

画像1
画像2
続き

【6年 体育科】

バスケットボールの体ならしの様子
画像1
画像2
画像3

【児童会 挨拶運動】

続き
画像1
画像2
画像3

【児童会 挨拶運動】

代表委員会での反省をもとに隊形を変えて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科の学習

画像1
「マット運動」に取り組んでいる様子です。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp