京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:85
総数:234908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

めあてをもって

 国語科で「アップとルーズで伝える」の説明文を使って学習をしています。アップとルーズにはどんな違いがあるのか,本文に線を引いたり,矢印で結んだりして写真と文章を対応させながら読み進めています。伝えられることと伝えられないことを知ることで,今後,新聞やポスターにまとめる際に生かすことができそうです。
画像1
画像2

パスゲーム (1年)

 パスゲームに挑戦しています。パスをつないでシュートします。自分のチームのゴールはどっちかな?と確かめながら大きなゴールめがけてシュート! 周りで見ている子も「がんばれ!がんばれ!」と声援を送っています。シュートが決まるとみんな笑顔で大喜びです。
画像1
画像2

ショートムービーを作ろう 2 (芸術・科学部会)

 最後には,上映会があり,互いの作品を見合いました。どの作品も発想豊かなユニークな作品ばかりで感心しました。たくさんの保護者の方にも鑑賞していただくことができました。創造することの楽しさを実感できたのではないかと思います。
 芸術・科学部会の皆さん,お世話になりました。ありがとうございました。また,ご協力いただいた銅駝美術工芸高等学校の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ショートムービーを作ろう 1 (芸術・科学部会)

 銅駝美術工芸高等学校の皆さんの協力を得て,一緒にタブレットを使ってコマ撮りムービーを作りました。この取組は,昨年度,子どもたちに好評であったため,今年度も引き続き行われました。
 ほうきに跨って宙を飛んでいる作品や,校舎中をコロコロ転がっている作品などなど。想像を膨らませ,高校生がリードしてみんなで話し合い,素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2

御苑宝さがしツアー 2 (4校1園部会)

 中学生がリーダーとなって,幼稚園や小学生が一緒にクイズを解きながら,御苑を回ります。簡単なクイズもあれば,協力して解かなければいけないクイズもありましたが,悩みながらも力を合わせて解答していました。初めは緊張していた子どもたちも,手をつなぎ,お話しながら交流を深めていました。短い時間でしたが,仲良くなれたようで,きらきらした笑顔と笑い声が広がっていました。
 4校1園部会の皆さんと本部役員の皆さんもクイズの出題者として活躍してくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

御苑宝さがしツアー 1 (4校1園部会)

 今年も,京都御池中学校,御所南小学校,御所東小学校,高倉小学校,中京もえぎ幼稚園の子どもたちが集まっての「御苑宝さがしツアー」がありました。秋晴れの大変良いお天気で,御苑の紅葉も美しくとても気持ちの良い日でした。
画像1

授業の様子 体育と書写

 教室の窓の外を見たら,体育の授業をしていました。体育の学習の様子を,上の階から見ると,子どもたちの動きがよく分かります。シュートするためには,どのように動いて,友達のパスをもらうようにしたらいいか,またパスをつなぐためにはどのように動いていくといいのか,考え合っていますが,タブレットで動画撮影して確かめ合うというのもいいのではと思いました。トライしてみよう。

 6年生の教室では書写の時間で,毛筆に挑戦。5つの文字を書くようです。これまでの4文字とは違うので,字の大きさを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

かたちづくり

 算数の授業を参観しました。「かたちづくり」という単元の授業です。
子どもたちは,前の時間で学習していたことと,この時間に先生から見せられた図を比べて,その違いに気付き,それを今日の学習の目当てにしていました。

 「三角形2つで四角形ができるよ」「この三角形を裏返したら,ちゃんと思っていた多様な形になったよ」と,自分の考えを隣の人に説明していました。
黒板の前の大きな図形を使って,クラスみんなに説明する姿も見られました。
 この図形は,どうやったらできるかな?三角形のピースを使って,これからも学んでいく1年生です。
画像1
画像2
画像3

御所東のまちにある「京都のみりょく」UCHUさん(3年)

 総合「みらい」では校外に出て京都の魅力を見つけたり,伝えたりしてきました。「御所東のまちにも『京都のみりょく』があるんじゃないかな」「学校の近くのあれも京都のみりょくかもしれない」と校区の中にある魅力に目を向けていました。実際に行ってみたい,確かめたいという思いから,今回から御所東のまちにある「京都のみりょく」を探しに行きます。今日,おもてなしグループはUCHUさんを訪ねました。初めて見るものや,初めて知るこだわりに子どもたちも興味津々。 
画像1
画像2
画像3

御所東のまちにある「京都のみりょく」UCHUさん2(3年)

 お庭があったり,お客さんのために椅子が用意してあったり,普段とは違う空間におもてなしを感じていました。社長さんが老舗の多い京都に,お店を出して老舗にしたいという思いや,京都を離れたときに京都の魅力を感じられたという話には,京都の魅力を伝えようとしているお店の思いがありました。子どもたちは御所の近くにあって,京都らしさを感じられるお店に「みりょく」を感じていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp