京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:102
総数:602184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

高倉まつり3

画像1
画像2
 1階では,運営委員会の児童のみなさんがゲームコーナーのブースを出していました。円滑に運営していて,とても関心しました。
 また,運動場では,中京警察署,中京消防署/中京消防団,中京エコまちステーションのみなさんにも体験型ブースを出していただきました。
 本当にたくさんの方々に支えられてこの高倉まつりが運営されています。7学区自治連合会各組織の皆様をはじめ,中京区の各種団体の皆様,PTA本部役員会,各委員会・サークルの皆様,たくさんの保護者ボランティアの皆様,今年も高倉まつりを大成功に導いていただきまして,本当にありがとうございました。学校が,子どもたち,保護者,地域の憩いの場となり,みんなが笑顔になれたすばらしい1日となりました。

高倉まつり2

画像1
画像2
画像3
 2階教室では,いろいろな楽しいブースが出されていました。また,図書室では,図書室と歩む会のみなさんによる「しおり作り&ぬりえ」が行われ,一人一人おもいをこめてかわいらしいしおりを作っていました。
 4階体育館では,体育振興会主催の「2019高倉番付」が行われ,子ども達が3つの種目に挑戦していました。

高倉まつり 1

 11月16日土曜日,第25回「高倉まつり」が本校会場にて行われました。今年のテーマは「挑戦〜夢をかなえるチャレンジ,明日へのチャレンジ」です。
 開会式の前に,PTAコーラスサークルのみなさんが美しい歌声を2曲披露していただき,会のはじまりを盛り上げてくださいました。
 開会式では,京都市教育委員会 教育長 在田 正秀様よりご挨拶をしていただきました。
 また,オープニングイベントでは,北京パラリンピック100M平泳ぎに出場された北村友里さんにご出演いただき,「私を支えてきたもの」というテーマでご講演いただきました。児童には,「自分の目標に向かって,努力し続けてください。あきらめなければ夢は叶います。」というメッセージをおくっていただきました。
 その後の模擬店や体験ブースで,子どもも大人もとても楽しむ姿が見られました。子どもたちも大人もスタッフもみんな笑顔です。
画像1
画像2

1年 動物園に行きました

画像1画像2
 11月15日(金),生活科と国語科の学習で京都市立動物園へ行ってきました。
 生活科「いきものとなかよし」では,ウサギとテンジクネズミとふれあいました。背中を優しくさすりながら,子どもたちは,「ふわふわしている。」「気持ちがいい。」と生き物の温かさや柔らかさを肌で感じていました。
 午後からは,国語科「しらせたいな,見せたいな」の学習でおうちの人に知らせたい動物をじっくりと観察し,絵や言葉で気付いたことを意欲的にたくさん書いていました。次週の国語科の時間に文章にまとめていきます。
 子どもたちはみんな,気持ちのよい秋晴れの中,いろいろな活動を行い,美味しくお弁当も食べ,少し疲れながらも満足した表情で学校へ戻ってきました。

4年生みさきの家25 3日目【帰校式】

 高倉小学校に午後4時30分頃に全員元気に帰校しました。少し疲れていた子ども達も学校に戻ってきて,お見送りに来ていただいた保護者の方の姿を見つけると少しほっこりしていたように思います。
 失敗したことやうまくいかなかったこともありました。5年生の花背山の家宿泊学習につなげていってほしいと思います。おうちでもみさきの家でのお話を聞いていただけたらと思います。
 学年主任の吉川先生からは,「一日一日成長が見られてとてもうれしかった。素敵な3日間をありがとう。次は5年生に向けてさらに成長してがんばっていきましょう。」というお話がありました。
 明日4年生は,3時間目からの登校になります。ゆっくり休んでまた元気に学校にきてください。明日からまた一つ成長した4年生に会えるのを楽しみにしています。保護者の皆様,温かいご支援ありがとうございました。
画像1画像2

4年生みさきの家24 3日目【昼食】

 お昼ごはんです。肉ピラフとサラダをいただきました。子どもたちに大人気でした。お昼ごはんを食べた後は,再び館内見学をして,その後,帰路に着きます。
画像1
画像2

4年生みさきの家23 【志摩マリンランド2】

画像1
画像2
画像3
 志摩マリンランドでは,いろいろな生き物を観察することができています。グループで館内見学をしています。大きなマンボウも見ることができました。魚を触れるコーナーでは,ドクターフィッシュやサメの赤ちゃんなどを触って楽しんでいました。

4年生みさきの家22 3日目【志摩マリンランド1】

画像1
画像2
画像3
 志摩マリンランドに到着しました。ペンギンタッチをしながら写真撮影をしてもらっています。また、バックヤードでは,餌の説明を聞いたり餌やり体験をしたりしています。

4年みさきの家20 3日目【退所式】

画像1画像2
 お世話になったみさきの家とも,いよいよお別れです。退所式では,みさきの家の先生にも高倉小学校の子ども達のすばらしかった点をいくつも褒めていただきました。また,友達との絆を深めていってほしいというお話もしていただきました。みさきの家の所員の先生方,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 これから,バスにのって,志摩マリンランドに向かいます。

4年生みさきの家20 3日目【朝食】

 おはようございます。3日目の朝ごはんです。昨日と同じ東屋で食べています。今日は最終日なので、朝からシーツの返却や荷物整理と大忙しです。昨晩、雨が降っていましたが,朝になるとあがっていて,清々しい朝になりました。
 今日は,志摩マリンランドへ向かいます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

青い目の人形

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp