京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

学校祭 合唱コンクール 〜3

 オープニングセレモニーの後、1年生の部から始まりました!1年生は学年合唱が「夏の日の贈りもの」で、その後、2組が「輝くために」、1組が「空高く」、3・6組が「Change!」を歌いました。
 1年生にとっては、初めての合唱コンクールでしたが、舞台の上で元気よく歌っていました!

画像1
画像2
画像3

学校祭 合唱コンクール 〜2

 全員がホール内の席に着き、合唱コンクールは、13:50に開演しました!オープニングセレモニーでは、文化図書委員長の挨拶と校長先生の挨拶がありました。今年の学校祭のテーマの「凜・輝・燦」についてや合唱コンクールへの意気込みなどについて話されていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 合唱コンクール

 10月1日(火)の午後は、合唱コンクールでした!昼食後、地下鉄で北山の京都コンサートホールへ行きました。京都コンサートホールに到着後、13:30の開場時刻までは、ホワイエなどで各クラス最後の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

英語暗唱発表会 〜5

 全員が発表した後には、フロアの生徒数名やALTがコメントする時間が少しありました!今回皆の前で英語でしっかり発表できたことは素晴らしいことであるということや、この暗唱発表会はこれからの英語の学習のモチベーションになるような良い行事だというコメントが多かったです。
 最後に、1学期に実施した第1回の英語検定合格者への表彰を行い、今年の英語暗唱発表会(Kasan English Recital)は終了しました。
 また来年度も、このような英語暗唱発表会があると良いですね!We hope that we're going to have this recital next year again!

画像1
画像2
画像3

英語暗唱発表会 〜4

 3年生の発表の様子です。3年生は、"A Mother's Lullaby"と"Sato Mami, Making the Best of Life"の2つの作品の発表でした。どちらも長い作品でしたが、しっかり英語で暗唱できていてました。発音もかなりきれいで、聴き取りやすかったです!
画像1
画像2
画像3

英語暗唱発表会 〜3

 英語暗唱発表会の2年生の様子です。2年生は、"The Emerald Lizard"と"The Carpenter's Gift"の発表でした。"The Carpenter's Gift"は、4人グループでの発表で、身振り・手振りなども入れて登場人物の姿を伝えようとしていました!
画像1
画像2

英語暗唱発表会 〜2

 1年生は、夏休みの宿題で考えた自己紹介を英語で発表しました!自分の趣味や好きな教科、将来の夢などについて話していました。発表者それぞれどんな生徒かよくわかる発表でした。
画像1
画像2
画像3

英語暗唱発表会

 本日,英語暗唱発表会(Kasan English Recital)が行われました!今年は1年生7人、2年生6人、3年生3人が出場しました。司会・進行も生徒が務め、授業で練習した英語活動をみんなの前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

第28回フェアウェルコンサート  〜2

観客席もいっぱいとなりました。3年生最後の舞台「引退式」です。

「花吹(花山中吹奏楽部)に入って良かった。3年間ありがとう」・「辛いこともあったけど励ましてくれた同級生、相談にのってくれた顧問の先生、サポートしてくれた家族ありがとうございました」・「花吹に入って充実した生活が送れました。吹奏楽部に入って良かった。私にとっての宝物です」・「楽しい思い出いっぱい!この3年間楽しかった!ありがとう!」      ・・・・・・・・・・花吹部員の言葉に「感動」!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

台風・地震に対する非常措置のおしらせ

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp