京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up83
昨日:137
総数:634127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

身体計測

 3学期の身体計測をしました。みんな6年間でとても大きく成長しましたね。
画像1画像2

5年 おにぎりパーティー

総合的な学習でお米を田植え・稲刈りなどを実際に行い育てました。その米を,自分たちで脱穀・籾摺り・精米をして,とうとうごはんにしておにぎりを作りました。おにぎりパーティーを開き,ずっと指導してくださった地域の方に来てもらいました。炊き立てのご飯で作ったおにぎりはとてもおいしく,給食後だったのに,子どもたちはすごい食欲であっという間に3個のおにぎりを完食しました。最後に地域の方からのお話を聞きました。「夢に向かって努力をしてください。報われない努力はありません。何かあっても,周りには友達,先生,家族,地域の方がいます。」というとてもあたたかいすてきなお話を聞きました。最後は,一人一人が地域の方とハイタッチをしてお別れしました。すばらしいパーティーでした。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会

園芸委員会では,ネイチャーランドやフラワーロードにある植物の説明板を作る活動をしています。常磐野小学校にはたくさんの植物があるので,みんなに花や木のことをもっと知ってもらえるよう,植物の図鑑や本を読みながら説明を書きました。
画像1画像2

京都府マスターズ綱引交流大会 その2

 メンバーの多くは5年生から綱引きを始めています。綱を引く姿勢もとてもよくなってきました。280kg級では見事優勝を果たすことができました。惜しくも負けてしまったチームも素晴らしい戦いをみせてくれました。今回は,京都府のチームだけでなく和歌山,大阪,兵庫など他府県のチームとも試合ができ,いい経験になりました。
画像1画像2

京都府マスターズ綱引交流大会 その1

 12月21日(土)に島津アリーナで2019京都府マスターズ綱引交流大会が行われました。この大会は,ジュニアの部と同時に一般の部も行われます。大人たちの綱を引く素晴らしい姿勢に子どもたちも感動していました。
画像1
画像2
画像3

読聞かせ

画像1画像2
 図書の先生が6年生に読み聞かせをしてくださいました。6年生におすすめの本もたくさん紹介していただきました。

昔の道具の体験〜七輪〜

画像1
画像2
画像3
昔から使われてきた七輪を体験しました。

今回は,七輪でおもちを焼きました。
ぷっくりと膨らんでいくおもちを楽しそうに食べていました。

「また,おもちを食べたい!」
「七輪を使うのは楽しかった!」

など,楽しい思い出ができたようでした。

挑戦活動

 6年生は寒さに負けず,朝ランニングや綱引き練習に励んでいます。
画像1
画像2

昔の道具の体験〜洗濯板〜

画像1画像2画像3
今は,洗濯機で洗濯をするのが当たり前になっていますが,昔の人は,洗濯板を用いて洗濯物を洗濯していました。
今回は,そんな昔の人の生活を体験してみました。

「難しいなぁ。」
「あっ!汚れが落ちた!」
「汚れが板の間に残って,取れているのがよくわかる!」

など,色々なことに気付いていました。

物の重さを比べてみよう

理科の学習でいろいろなものの重さを比べてみました。
電子はかりを用いて,一つ一つ慎重にはかっていました。

自分の予想した重さと違って,驚いている様子がたくさん見られました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp