京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:49
総数:234144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

授業の様子から 5

 家庭科室では,5年生がミシンに挑戦中。もう,ミシンを扱うのだなあと思いながら参観しました。子供たちは,ミシンを使って縫うことに興味をもっています。大変,意欲的です。うまく縫えていないと「なんで,こんな風になるのかなあ?」と原因を突き止めようと,ああでもないこうでもないと取り組んでいました。
 これからも,ミシンを扱う学習が続くようです。けがのないように,気を付けて,学んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 4

 運動場を見ると,4年生がしっぽのようなものを付けて,走り回っていました。「しっぽつかみ」をしているのかと思ったら,子供たちが「タグラグビーだよ」と教えてくれました。ラグビーボールは,このあとに使うのだそうです。
楽しそうでした。
 この後は,実際にラグビーボール(子供用ですよ)をもって,練習を始めていました。これからの体育も楽しみだね。
画像1
画像2

授業の様子から 3

 4年生の教室を参観しに行くと,英語で話している声が聞こえてきました。外国語活動の時間です。この日は,ALTのカイル先生に教わっていました。
自分のお気に入りの場所を,英語で尋ねたり答えたりします。
カイル先生とも,積極的に英語でやり取りをしていました。頼もしいね,4年生!
画像1
画像2
画像3

当たったかな?

 「給食週間」の取り組みの1つに,「ハッピーキャロット」があります。今日は,その日でした。今日の献立「じゃがいものクリームシチュー」の中に,星形の人参が入っているのです。給食調理員さんが,各クラスに2個,星形の人参をシチューの中に入れて,配缶をしていただきました。子どもたちは「いただきます。」をするとすぐに,自分のところに星形人参が入っているかを確かめていました。
 また, 星形人参が入っていたラッキーな子どもは,給食委員会の友だちが作った「折り紙のプレゼント」をもらっていました。
 「ハッピーキャロット」は,年に1回のお楽しみです!星形人参が入っていた子も,入ってなかった子も,おいしく「じゃがいものクリームシチュー」をいただいた1日でした。
画像1
画像2
画像3

笑顔いっぱいの昼休み

 6年生と給食を食べた後は,3年生がおに役,6年生が逃げる役に分かれて「けいどろ」をしました。6年生の方が走るのが速いので,3年生は捕まえられるかなと思っていましたが,ここはいつも元気に遊んでいる3年生が大活躍をしました。3年生には,6年生に兄弟姉妹がいるので,弟がお姉さんを追いかけるシーンも見られました。また,6年生の川井先生も一緒に遊んで頂いていたのですが,早々に捕まってしまい,6年生と共にタッチを求めていました。それでも笑顔で遊ぶのが川井先生の良いところですね。
 3年生も6年生も本当に楽しく遊んでいたので,ほほえましく思い,心もほっこりとしました。次は,おに役と逃げる役を入れ替えて遊ぶそうです。次回も仲良く遊びましょう。
画像1
画像2

授業の様子から 2

 1年2組の様子を参観しに行くと,読書センターに来ていました。担任の先生ではなく藤川先生が読み聞かせをしてくれるということで,子供たちも楽しみにしていたようです。しかし,だれがどこに座るかで,なかなか始められず。どうするかなと様子を見ていたら,「こんなことしていたら,読んでもらえない」「そうや,みんな順番にすわったらいいやん」と言い出し,みんな譲り合って座って読み聞かせを楽しむことができました。
 いろんなことがありますが,子供たちは自分たちで解決しようとしていく力を備えています。
画像1
画像2

6年生との交流給食

 今週は,6年生とランチルームで給食を食べています。さらに,給食週間ということもあって,管理用務員の岩崎さんや給食調理員の島さん,栄養教諭の田尻先生にも来て頂いて,交流給食をしました。6年生や色々な先生と楽しく会話しているのが,とても印象的で,見ている方も笑顔になりました。
 どの場面でも最高学年として,みんなを引っ張っていく6年生には,頼もしさを感じることができました。3年生も6年生のよいところを見習っていきたいですね。
画像1
画像2

授業の様子から 1

 1年生の教室を参観すると,算数の時間のようでした。初めは,何の勉強なのかなとわからなかったのですが,「すごろくゲーム」を楽しんでいました。もちろん,算数に関係のあるすごろくになっています。
 子供たちは,楽しそうで,机に身を乗り出し,算数のすごろくゲームに興じていました。
画像1
画像2
画像3

給食週間の取組「豆つまみ大会」(6年)

 給食週間中の取組のひとつである,豆つまみ大会に参加しました。給食委員の子どもたちが中心になって,楽しい取組をしてくれています。おはしを使って,豆をお皿からお皿へ運ぶだけなのですが,それがとても難しい!子どもたちは,友達同士競い合いながら,楽しく豆をつまんでいました。
画像1
画像2

図画工作科「中学生の作品を鑑賞しよう」(2年生)

画像1
画像2
2年生は小中一貫教育の活動の一つで,
京都御池中学校へ行きました。

「音から感じたこと」を表現した作品を鑑賞しました。
自分たちが表したものと,似ているところもあり,
さすが中学生!すごい!
といった感想が聞こえました。

これからの自分たちの表現に活かしていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp