京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:146
総数:1071015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部2年生 学年集会(Smile)

 中学部2年生もTV放送による全校集会の後,学年集会を行っていました。
集会の終わりだったようですが,学年の友達の前で表彰状を授与することができました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 学年集会(Smile)

 中学部1年生は,TV放送による全校集会の後,学年集会をしてました。学年の友達の前で,あらためて表彰状を受け取っていました。
画像1
画像2
画像3

冬季休業前の全校集会

 全校集会を体育館で行う予定でしたが,インフルエンザに罹患した児童生徒がいることから,テレビ会議システムを使って行いました。
 
 中学部の生徒会による司会で,校歌を歌った後校長先生のお話がありました。
 立ち止まってあいさつする生徒や,かぶっている帽子を脱いであいさつする生徒が「あいさつ名人」として紹介されました。
 冬休みの宿題として,目標を決めることがあげられ,「うさぎとかめ」のお話に例えて,カメさんに勝つことを目標にしたウサギさんのように他の人を意識するのではなく,「最後まで走りきる」ことを目標にしたカメさんのように自分の中に目標を持つというお話がありました。
 
 そのあと,漢字能力検定・日本語認定・児童生徒作品展・姉妹都市交歓作品展(作品はパリに展示されます)・亀岡夢コスモス園創作かかしコンテスト・PTAフェスティバル絵画コンクールの表彰が行われました。PTAフェスティバル絵画コンクールの表彰は,PTA会長お越しいただいて行いました。
画像1
画像2
画像3

小学部5・6年感触遊びユニット「さわって・にぎって・あそぼう!」2(Smile)

鏡餅が出来上がって最後はみんなで「よいお年を〜」と言って、終わりました。また、来年も楽しく活動しましょう
画像1
画像2

小学部5・6年感触遊びユニット「さわって・にぎって・あそぼう!」1(Smile)

鏡餅づくりをしました。先々週、餅つきをしたおもちはかっちかち。あとは、だいだいをのせるだけ。ここで、事件が!!ボールやらピンポン玉やらのっている机にみかん(だいだい)が落ちてしまいました。みんなでみかんさがし。ボールやみかんの感触を楽しんだり、みつけたものを先生や友達に渡したりしながら活動できました。
画像1
画像2

小学部 2年生 運動場であそぼう2(Smile)



画像1
画像2

小学部 2年生 運動場であそぼう1(Smile)

運動場で遊びました。
友だちと追いかけっこをしたり
ブランコで遊んだりしました。
大きな風船も現れておおはしゃぎ!!
とても良いお天気の中,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

今日の給食(12月20日)

 今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・白菜のゆず風味
 ・かぼちゃのいとこ煮
 ・ゆばのすまし汁
です。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 家庭科 調理実習(Smile)

先週買物をした材料を使って鯖缶丼を作りました。

鯖缶を炒めて,下茹でしたオクラと長いも,温泉玉を乗せて鯖缶丼のでき上がりです。

つみれ汁とフルーツヨーグルトを添えて,今日のメニューは完成です。
画像1
画像2

小学部3年「かかわりあそび★冬編」3(Smile)



画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp