![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:70 総数:488263 |
令和元年度 第70回卒業証書授与式 2
続きです。
![]() ![]() ![]() 令和元年度 第70回卒業証書授与式
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策によって、式の内容や参列者が限定的なものでしたが、令和元年度 第70回卒業証書授与式が無事に終りました。
決意の言葉にもありましたように、卒業式前に休校になったので、卒業生が同級生と学校で3年間の思い出を振り返る十分な時間はありませんでしたが、本日は思い出深い卒業式になったと思います。 卒業生の皆さんの前途が幸多きものになることを心より願っています。 ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式の準備完了
午前中卒業証書授与式の準備が完了しました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 式準備2![]() ![]() 式準備
午前中に式準備を行いました。
その様子です。 ![]() ![]() ![]() 卒業式実施のお知らせ![]() このたびの行事縮小化にご理解賜りありがとうございます。13日(金)の卒業式は実施する予定です。卒業生は9:30,保護者の皆様は9:50までにご来校ください。室内シューズをお忘れなくお願い致します。 卒業生の皆さん,体調はいかがでしょうか。また,次の進路への準備期間ととらえ,時間は有意義に使ってください。金曜日には元気な姿の皆さんにお会いできることを願っています。 第3回家庭地域教育学級![]() 第3回家庭地域教育学級を実施しました。今回は、元京都市副市長、現レジリエントシティ 京都市統括監(世界中の100人の中のお一人である)、現京都市国際交流会館館長 藤田裕之氏にお越しいただき、「子も親も育つ、学校・地域・家庭 〜合言葉はレジリエンス〜」というテーマでご講演を賜りました。「レジリエンス」ということばの元々の意味から、これからの社会を生きていく子どもたちに育みたいものとレジリエンスに含まれる力や姿勢と照らし合わしたお話、そして子どものレジリエンスを育てる環境について言及していただきました。(中略)もう一つのキーワードは、SDGs(持続可能な開発目標)についてです。京都市が日経新聞社による全国815自治体を対象とした調査で、過去SDGs第1位を獲得しました。「誰ひとり取り残さない(no one left behind )」、人にも社会にも自然にも優しい、持続可能な発展。南浜学区の人口の減少をなんとかプラスに思考し、子育て支援から子ども若者支援へとつなぎ、将来、親となる若者が希望をもち、家庭を築ける社会づくりを行なっていくことこそがレジリエンスのある地域づくりであることなど、たいへん学びの多い、貴重なお話をしていただきました。あっという間の1時間でした。ありがとうございました。 1・2年生第5回定期テスト 2![]() ![]() ![]() 1・2年生第5回定期テスト![]() ![]() ![]() それぞれ今年一年の総まとめとして、また自分の未来のために最後まで頑張って学習を進めてください。応援しています。 写真は、2年生の様子です。 保健体育委員会 外遊び推進運動 スタンプラリー最終日3
教員も生徒に混じって一緒に鬼ごっこしています。
別の場所では、教師塾生の方と人生について?などを話しています。 ![]() ![]() ![]() |
|