京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up14
昨日:47
総数:419853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

緊急 京都市において新型コロナウイルス感染症対策本部会議より

 本日,令和2年3月27日,京都市において新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,門川大作市長から「本市においても,多くの人と接客している方の感染例などが発生しており,全国的な状況から,このままの状況では,爆発的に患者が急増するオーバーシュート(爆発的患者急増)につながりかねず,そうなれば医療崩壊が起こり,皆様の健康や命,生活に大きな影響が生じる」という危機意識の下,市民お一人お一人に,感染防止のための行動を求める「市長メッセージ」が発信されました。
本校においても,改めて,

換気の悪い密閉空間(密閉)
人が密集している(密集)
近距離での会話や発声が行われる(密接)

という3つの条件が同時に重なった環境を回避するよう徹底するとともに,更に,手洗いや咳エチケット,校内の清掃等,あらゆる場面での衛生管理等「感染防止のための行動」の徹底を,児童生徒へ指導することはもとより,保護者や地域の皆様へも呼びかけさせていただきますので,御理解と御協力をお願いいたします。
また,4月からの新学期に向けて,こうした状況を踏まえ,より一層,感染防止対策を徹底して,教育活動再開の準備を進めて参ります。
(市長メッセージ掲載リンクアドレス)
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000026...

離任のお知らせ

ご卒業おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
49名の6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!!

令和元年度 学校評価 (後期)

2月授業参観・懇談6年

 6年生は,国語の物語文「海の命」を取り上げました。主人公の見方・考え方がどのように変化したのか,主人公の言動や他の登場人物との関わりをもとに考えました。


画像1
画像2

2月授業参観・懇談5年

 5年生は,「何をかいているのかな?」というテーマで,美術作品の登場人物がかいているものから想像を広げ,気付いたことなどを話し合ったり文章に表したりしながら,作品の良さを味わいました。

画像1
画像2

2月授業参観・懇談4年

 4年生は,「つながるいのち」をテーマとし,生命の尊さやそのつながりの広さを感じ取り、友達と感じたことや考えたことを交流し合いました。

画像1
画像2

2月授業参観・懇談3年

 3年生は,「わたしが赤ちゃんだったとき」をテーマとし,赤ちゃんが大きくなるまでにお母さんやお父さんに大切にされてきたことを知り,自分や他人を大切にしようとすることについて考えました。

画像1
画像2

2月授業参観・懇談2年

 2年生は,「おへそのひみつ」をテーマとし,母親の胎内での様子や、おへそのやくわりについて知ることを通して、母親との関わりを知り、自分たちの命はつながってきたということについて考えました。

画像1
画像2

2月授業参観・懇談1年

 授業参観・懇談への多数の御参加ありがとうございました。子供たちが熱心に学習に取り組む姿を御覧いただけたことと思います。また,懇談会では学級や学校教育に関わる貴重なご意見・ご感想を頂き感謝しております。今後とも本校教育へのご理解ご支援のほど,よろしくお願いいたします。
 1年生は,「ぼくとわたしの小さい頃」をテーマとし,自分が大きくなるまでに色々な人と関わり大切にされてきたことを知り,「命」について考えました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTA関連

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp