京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up67
昨日:79
総数:316022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

みさきの家(3) みさきの家に到着!

画像1
画像2
 賢島港から船に乗り,なかよし港に到着!歩いて山?を越えたらそこは「みさきの家」です!テンションがあがってきました!一足先に到着していた校長先生に,みんなが元気に手を振ってくれました。

みさきの家(2) バスはみさきへ!

画像1
画像2
画像3
 8時に出発し,11時40分に賢島港につきました。高速道路のリフレッシュ工事のため,予定より遅い到着となりまっした。バスの中はクイズをしたり,歌を歌ったりと楽しく過ごしていましたよ。土山サービスエリアでトイレ休憩をとりました。

みがきの家(1)出発式

 待ちに待った「みさきの家野外宿泊学習」の始まりです!とってもいいお天気となり,たくさんの保護者のみなさん,教職員に見守られ,立派に出発式を終えました。少しずつ大きな声であいさつできるようになりましたが,朝が早かったせいで少し元気がなかったようです。さあ,4年生の元気パワーを発揮して,みのりある「みさきの家」となりますように!
画像1
画像2
画像3

生き物を大切に育てています (その2)。

アカハライモリを4匹育てています。初めは校長先生からいただいて育て始めました。少しずつ大きく育っています。
画像1画像2

生き物を大切に育てています(その1)。

昨年度からメダカを育てています。小さかったメダカも少しずつ大きくなっています。
画像1画像2

生き物を大切に育てています(その3)。

今年度から「やどかり」を育てています。4組のニューフェイスです。乾燥させないように注意しながら育てています。
画像1画像2

みさきの家 元気に出発!

 今日から4年生はみさきの家宿泊学習です。大きな荷物を背負って登校した子どもたち。出発式で少しずつ声も出るようになり,全員元気に出発しました。
 たくさんのお見送り,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

粘土となかよし

画像1
こねたり,ねじったり,たたいたり,つかんだり・・・!!
粘土で何ができるかな。

粘土を使って,たくさんのものを作りました。
子どもたちは,友だちと,
「これ,何に見える?」
と聞きあったり,相談したり,粘土の感触を味わいました。
パン職人のような子どももいて,ほほえましかったです。

体力をつけよう。

朝のランニングの前には,ウオーミングアップをきちんとするようにしています。リズムに乗りながらストレッチなどを行っています。
画像1

おおきくなあれ わたしのあさがお

火曜日の学習で種をまいたアサガオの水やりをがんばっています。
朝の用意をしたら早速外へ。
帰る時には,「芽が出てるかなあ」とまたのぞきに行く姿もありました。
しっかりお世話をしてきれいな花を咲かせてほしいと思います。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp