京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up84
昨日:81
総数:872832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ミツバチの引っ越し・・・完了!

子どもたちの下校する頃、

これまであった場所に塊がありません。

少し、周りに飛んでいるミツバチがいましたが、

下に設置してもらった巣箱に入ったようです。

数時間で引っ越しが完了するんですね。


画像1
画像2

ミツバチの引っ越し・・・今朝は

画像1
今朝、ミツバチの分封(分蜂)は、昨日までの様子と少し変わっていました。
通る子どもたちも、
「長くなっている!」
「伸びた〜!」
言い方はいろいろですが、ずいぶん縦長になっています。

子どもたちもよく見ているなあと感心しました。

下には、今朝、養蜂家の方が、巣箱を設置してくれました。
さて、いつ引っ越しが完了するのでしょうか?
画像2

3年 国語「きつつきの商売」

26日(金)の3クラス合同での音読発表会に向けて練習をしています。
読む場所を友だちと決めて,登場人物になりきって話したり,場面に合わせた音を考えたりと工夫しながら練習しています。本番が楽しみです。
画像1
画像2

4年 くらしと水

画像1画像2
社会科「くらしと水」の学習で,学習問題づくりをしました。
子どもたちは,琵琶湖の水と水道水を比べて,「どのように琵琶湖の水が飲料水となるのか」という学習問題をつくりました。

4年 毛筆の学習

画像1画像2
4年生になって初めての毛筆の学習をしました。
子どもたちは,「花」という漢字を,見本を見ながら丁寧に書くことができました。

3年生 学年集会

今学期がスタートして3週間。段々と新しい生活にも慣れてきたようです。

下の写真は学年集会で学年目標を発表した時の様子です。
3年生の学年目標は「三位一体 〜自分のために みんなのために〜」です。
学年のみんなで「協力して行うこと」「挑戦すること」「思いやりをもって過ごすこと」を大切にしていきたいと子どもたちに伝えました。

3クラスが一丸となって進んでいきたいと思います。
画像1
画像2

6年生,ありがとう パート1

画像1
画像2
6年生の子どもたちが,1年生の給食の返却の手伝いや教室の掃除をしてくれています。

今日は,6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら掃除をしました。
「今日は6年生と一緒に掃除ができる♪」とうきうきな様子。

上手に机を運ぶことができるかな?

6年生,ありがとう パート2

画像1
画像2
画像3
6年生の説明をよく聞いて,机を運んだり,ほうきで掃いたりしていました。優しく教えてもらえたので,楽しくお掃除が出来ましたね。

最後は,6年生に「ありがとう」を言って,バイバイしました。
明日も楽しみですね。

給食の返却の仕方も,いちからていねいに教えてくれる6年生です。先生は,とってもとーっても助かっています。ありがとう♪

ミツバチの引っ越し 雨で・・・

画像1
今日は、朝からあいにくの雨。
先日紹介したミツバチの分封(分蜂)ですが、
雨のため飛び回るハチは少なかったです。
でも、大きな塊はそのままです。

登校してくる子どもたちも
「まだいる・・・」
「昨日より大きくなってる?」
「ここに巣を作るの?」
と気になって、見ながら登校しています。

「今日は、雨だから飛んで行かないかな〜」
「早く引っ越し先が見つかったらいいのにね」

と答えながら、昨日・今日と1時間近く立っていましたが、
本当におとなしいミツバチです。

早く引っ越し先が見つかるといいのですが・・・


朝の時間 3年

画像1
画像2
画像3
朝来たら子どもたちは1日の準備をしたり,遊びに行ったりします。
今日は雨だったこともあり,教室にいる子が多かったです。
朝の漢字の学習の準備をするためにパソコンをつける子,読書をする子,友達とおしゃべりをする子…

それぞれの時間を自由に過ごしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp