京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:129
総数:982408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

転退職される先生方からのメッセージ3

神川中学校を転退職される先生方からメッセージをいただきました。
【育成】
井福先生
3年間とは思えないほど濃密な日々,楽しかったです。みんなの成長を感じた日々,幸せでした。
本当にありがとう。お互い自分らしく頑張ろう。これからも応援しています。

森田先生
1年前の校門の桜が咲き誇る季節,30年ぶりの神川中学校に感謝の気持ちでした。
1年間ありがとうございます。また、どこかでお逢いできたらいいですね。

伊佐先生
15組のみんなへ
とても楽しかったよ。これからも笑顔いっぱいのクラスを作ってね。
バレー部のみんなへ
思いやりを大切に!あきらめない,つなぐバレーを目指してください。

岡本先生
一期一会!神川での出会いを大切にし、経験を活かして、また新しい学校で頑張ります!皆さんも出会いを大切に!4年間ありがとうございました

【養護】
山本先生
短い間でしたが、みなさんと過ごした時間は私の宝物です、ありがとう。これからも笑顔を絶やさず、一人一人の個性を大切に、そして認め合って、素敵な人生を歩んで下さい。

【初任研】
久保先生
神川中学校で学んだことが、次のステージでも生きていきます。 1日1日を大切に過ごしてください。みなさんの活躍を祈っています。

【支援教員】
島井先生
ふれあいルームで一緒に過ごせました。勉強や悩みの相談などいっぱいふれあえました。バドミントンやテニスをしてリフレッシュもできました。これからも楽しく過ごしてください。

山下先生
人生は挑戦の連続です。また新たな未来の挑戦にむけ,心身ともに健康で楽しい未来を創っていきましょう!!三年間ありがとうございました。 

転退職される先生方からのメッセージ2

神川中学校を転退職される先生方からメッセージをいただきました。
【音楽】
山口先生
6年間神川中学校でお世話になりました。京都1の学校で,こんなにも多くの生徒の皆さんと,地域の皆様と,音楽を通して繋がれたことに感謝しています。これからも神川中学校が,神川の地域が,音楽を通して繋がっていくことを心から願っています。今まで本当にありがとうございました。

今井先生
1年生の皆さん
日々成長していく皆さんを見ているのが嬉しかったです。
2年生では全力・本気で何でも取り組んでください。
吹奏楽部の皆さん
真面目に音楽に取り組む姿勢、演奏に感動 ありがとう。

【保健体育】
須藤先生
当たり前と思っている日常やすべてのことに感謝をし,日々精進。
違う場所に変わってもみなさんの活躍をお祈りしています。
今までありがとうございました。

【英語】
黒住先生
神中に来て6年半。多くの生徒と出会い,多くの思い出ができました。本当にありがとう。これまでの出会いと思い出を大切して,次に進みます。またいつか必ず会えます。その時まで元気で。

西岡先生
「失敗して転んでも1歩前進!」不器用でも一生懸命頑張れば,いつかきっと実を結びます。優しい気持ちを忘れず学校生活を過ごして下さい。1年間ありがとうございました。

武田先生
1年英語科の武田伶美です。少しの間でしたがお世話になりました。神川中学校でたくさんのことを学びました。皆さんのパワーと笑顔に癒される毎日でした。ありがとうございました。 

転退職される先生方からのメッセージ1

神川中学校を転退職される先生方からメッセージをいただきました。
【副校長】
石田先生
神川中学校での3年間は,自分にとってとても成長させてもらった日々でした。神川で教頭になり,試行錯誤の連続でした。生徒や教職員,保護者,地域の方々に支えられてとても幸せでした。これからも神川中学校を陰ながら応援しています。ありがとうございました。

【国語】
佐藤先生
神川中での6年間,いろいろなことが思い出されます。神川中ならではの圧倒的なパワーにはいつも楽しませてもらいました。みんなと一緒に,自分自身も大きく成長させてもらいました。本当にありがとう。また会いましょう。いつかどこかで。

長瀬先生
長いようで短い3年間でした。この期間で,私はたくさんのことを経験し,学べたと思っています。同じように君たちの中学・高校の3年間が,充実した3年間になりますように祈っています。

【社会】
古谷先生
一年間お世話になりました。神川中学校で学んだことを生かして頑張っていきたいと思います。「常に前向きに!」 

【数学】
和田先生
神川中学校には4年間お世話になり,楽しく充実した日々を過ごすことが出来ました。特に卒業した3年生と過ごした日々は一生の宝物です。本当にありがとう。それぞれ新しい環境での生活が始まりますが,笑顔で頑張りましょう!

【理科】
乾先生
1年6組の皆さんに「ベテラン」と呼ばれていた私ですが,まだまだ勉強が足りないと考え,大学院に進学することにしました。皆さんの「怖い話」を聞く時のキラキラした目と, 全力で歌った「全力少年」が忘れられません。生徒・卒業生・保護者と地域の皆さま,お世話になりありがとうございました。

柴田先生
神中のみんなと過ごした3年間は私にとって最高の宝物です。何度も「先生になれて良かった」と感じることができました。素敵な出会いを本当にありがとうございました。 

令和2年度 教職員転退職について

画像1
 
  令和2年度 転退職者をお知らせします。

  神川中学校の生徒のみなさんに転退職される先生方からの
  メッセージがあります。

  明日のホームページで掲載しますので,ご覧ください。

  

    
  

  

令和元年度 3学期 修了式

令和元年度3学期の修了式を放映で行いました。校長先生や生徒指導主任の先生からのお話しや表彰者の紹介を,1・2年生のみなさんは教室でしっかりと見ることができていました。

 生徒のみなさんは久しぶりに友達や先生達に会えてとてもうれしそうです。
修了式後は担任の先生から通知票や春休みの課題,お知らせのプリント等を受け取り,1年を締めくくりました。

明日からは春季休業となり,部活動も条件付きではありますが,再開されていきます。新型コロナウイルスに感染しないように努めながら,日常生活を過ごしていきましょう。
 
 

令和元年度離任式について

3月30日(月)に予定していました離任式は中止となりました。

離任される教職員の発表は
3月24日(火)15時30分より学校ホームページで行います。

例年行っている校内掲示は行いません。





令和元年度修了式について

令和元年度修了式は予定通り3月24日(火)に行います。

8時35分までに登校してください。

持ちものは筆記用具とカバンです。

教室での放映による修了式と学活を行います。

学活の後,各部活動のミーティングを短時間行います。

10時15分に完全下校となります。


2年生各教科よりメッセージ

2年生の皆さん、元気にしていますか?
各教科の担当の先生からのメッセージが届いています。
このメッセージも参考に自分で学習を進めてみましょう!

国語科より
休校になる前に配布した4枚のプリントはできていますか?余力のある人はたくさん読書をしてください。文法が苦手な人は教科書やすでにわたしているプリントなどを使って復習しておきましょう。

社会科より
課題プリントNo.20は3年生になって第1回テストのテスト範囲になります。予習の意味も含めて,しっかりと取り組んでおきましょう!目の前にある課題を一つ一つ確実に仕上げていくことがゴールへの近道になります。頑張ってください!

数学科より
皆さんお元気ですか?さて,単元末テストのこと忘れていませんか?休校中に「確率」を求められるように復習しておきましょう!がんばれ!

理科より
みなさん,いかがお過ごしですか?さて,以下に確認問題を載せます。「?」と感じたら,ヒントの問題集のページを確認してください。身体と心に無理のないように,のんびり進めていきましょう!
Q1.「炭酸水素ナトリウムを試験管に入れ,ガスバーナで加熱した」ときの化学反応式は?
Q2.化学変化と質量の比について,銅と酸素が反応する比率は?
Q3.植物細胞と動物細胞に共通することは?
Q4.「ホニュウ類」と「他のセキツイ動物」の違うところは?
Q5.抵抗20Ωの電熱線に8Vの電圧を加えたとき,流れる電流の大きさは何Aか?
Q6.電流の向きが周期的に変化する電流を何というか。
Q7.気温25度(飽和水蒸気量23.1 g/m3)で空気中に12.8 g/m3の水蒸気があるとき,湿度は何%か?
Q8.日本の夏の気候に大きな影響を及ぼす気団は何気団か?
ヒント(全て問題集を確認してください。)
1.p15  2.p33  3.p47  4.p61  
5.p75  6.p100  7.p109  8.p124

音楽科より
私たちの生活の中には,たくさんの音楽があふれています。学校で学習していたオーケストラの曲以外にも様々なジャンルがあります。ロック,民謡,ポピュラーミュージックなどなど。この機会に様々なジャンルのたくさんの音楽を聴いてみてください。

美術科より
お元気ですか?画家調べで初めに選んだ絵画の模写は出来ましたか?「模写」はその作品を鑑賞する最高の方法です。自分で実際に描いていると,その時の作者の工夫や,作者の心の中までがわかるような気になりますから,楽しいですよ!また,再会できた時に見せてくださいね。楽しみにしています!また,3年生では「印象派」の絵画についても学習する予定です。今からネットなどで調べて予習で鑑賞しておくのもいいかもしれませんよ。

保健体育科より
「健康第一!」皆さん,毎日,規則正しい生活を送れていますか?
「早寝,早起き,朝ごはん」この3拍子を大切に,健康的な生活を送ってください!

技術家庭科より
皆さん,元気に過ごしていますか?こんな時だからお家の役に立つチャンスです!どんどん積極的にお家の用事のお手伝いをしましょう。応援しています!

英語科より
新しい語句は,まずは言えるように。一日5分でも発音練習をしましょう!
そして言えるようになってから書き練習に入ると習熟度もアップします。
2年生の復習プリントは,英語が苦手な人は何度も何度も繰り返し取り組み,丸暗記するくらいの気持ちでやってください。もちろん,発音練習もやってみてくださいね☆
英語は「語学の勉強」です。毎日コツコツが“勝つコツ”です!
Good luck for everyone! See you soon!
画像1

2年生の皆さんへ

 あまりに慌ただしかった学年の締めくくりでした。今,しみじみと皆さんがいない学校の寂しさを感じています。やっぱり学校というのは生徒の皆さんがいないとだめですね。2年生の皆さん,どうしていますか?元気にしていますか?健康に留意してきちんと生活できているでしょうか?学習は計画的にできていますか?離れていると,いろいろ心配事が頭に浮かんできて気持ちが沈んでしまいます。毎日新しい情報は耳に入ってきますが,この初めてといっていい状況の中で不安を感じながら過ごしている人も多いと思います。

 でもここはすべてを前向きにとらえていきましょう。学年だよりでも書きましたが,いつもはできなかったけれど,この状況でこそできることがあれば楽しいし,この状況だからこそ,気づいたり感じたり考えたりできることがあったら最高ですね。とにかく前向きに!そして身体を大切にして,学年みんなで再会できる日を楽しみに,今を乗り切っていきましょう。
画像1

3年生最後の英語の授業

画像1
画像2
3月初旬,3年生最後の英語の授業で『神川中学校について』英作をしました。
3年間過ごした神川中学校の『良いところ』をクラスの仲間と共有した後,
思い思いの英語で表現しました。少しですが,紹介します。

I think that Kamikawa JHS is a good school.
I have 3 reasons.

First, we ccan make many friends.
All students are very kind.

Second, we can enjoy.
Because there are many school events.

Third, we can keep smiling every day.
Because we have original characters.

Kammkawa JHS is the best of all schools.
I love Kamikawa JHS.


I think that Kamikawa JHS is a good school.
I have 3 reasons.

First, there are very kind teachers in my school.
They always think about us.

Second, there are beautiful plants and flowers on the yard.
We enjoy them on spring and fall.

Third, we have two ALTs.
So we can talk with native speakers.

So I think that Kamikawa JHS is a good school.
I want this school to become more famous!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp