京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:90
総数:787886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

6年 思い出〜教育実習生との思い出〜

画像1
画像2
画像3
教育実習生が6年生にも来てくれていました。道徳の授業『ぼくの大文字駅伝』と『ロレンゾの友達』を授業していただきました。熱心に教えてくださり,子どもたちも一生懸命に考えていました。

6年 思い出〜大文字駅伝支部予選会〜

画像1
画像2
画像3
たくさんの応援を本当にありがとうございました。選手・応援それぞれの立場で頑張り,夢の切符を掴むことができました。

6年 思い出〜全力プレーのサッカー〜

画像1
画像2
画像3
相手に勝つために,チーム内で作戦を立てて,練習に取り組んできました。パス回しがうまくなったり,仲間の名前を呼んでパスをもらったり,どんどんチームの雰囲気が高まりました。全力プレーで楽しくサッカーの学習ができました。

6年 思い出〜ベストタイムに挑戦!〜

画像1
画像2
画像3
チームで励まし合いながら,バトンパスの向上を目指しました。リレーには「競争」と「達成」の楽しみ方があります。どうやったら,今の子ども達が楽しめる学習になるかを考えてきました。トラックの反対側から同時スタートする「パシュート型」のリレーでは,バトンパスに特化できるので自己ベストに挑戦できる楽しさを味わうことができました。子ども達は記録を縮めるために,一生懸命に話し合い,練習していました。

6年 思い出〜体育の学習 準備編〜

画像1
画像2
画像3
教職員で運動場にラインを引きました。みんながリレーで走りやすい1周120mのトラックができました。

6年 思い出〜歴史学習〜

画像1
画像2
画像3
歴史学習に子ども達は興味をもって取り組んできました。担任団もよりよい授業ができるよう,岡山県に行き「渋染一揆」について学んできました。授業では,「百姓や町人とは別にきびしく差別をされてきた人々」が不当な差別に対して,人間としての誇りを守るために自ら立ち上がった人がいたことに気付き,話し合いで解決していった姿の尊さや関わった人々の力強さを感じることができました。また,京都は全国水平社創立の地ということで,みんなで京都会館に行ったときに記念碑を見て,学習を深めることができました。

6年 思い出〜新体力テスト〜

画像1
画像2
画像3
力いっぱい挑戦する姿が見られました。6年間で体力も向上しましたね。

6年 思い出〜団結した運動会 その3〜

画像1
画像2
画像3
全力を尽くしてやり切りました。みんなの『PRIDE』,最高にかっこよかったです。感動をありがとう!!保護者の皆様,これまでの励まし,沢山のサポートをありがとうございました。

6年 思い出〜団結した運動会 その2〜

画像1
画像2
画像3
手の甲にはメッセージを書き,「絶対に成功させる!」とみんなで気持ちを一つにしました。真剣なまなざし,かっこいい姿勢,バシッと揃えた気持ち,その一生懸命な姿に心打たれました。

6年 思い出〜団結した運動会〜

画像1
画像2
画像3
円陣を組んで気合いを入れてスタートした組体操。たくさんの方に見守られながら,頑張ってきた成果を発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業(〜8日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp