京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:28
総数:280303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 社会科の学習

グループでタブレットを使って日本の森林について調べています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科の学習

社会科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科の学習

日本にはどれほどの森林があるかを調べました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「おなじかずずつ」

画像1
2年生で習う「かけ算」の素地になる「おなじかずずつ」の学習をしています。3こずつわけると・・・,3人に同じ数ずつわけると・・・など文の意味を考え,ブロックや図,式を使って解きました。言葉の違いが難しく,何人もの意見をつなぎながら,やっと答えにたどりつきました。最後の振り返りでも「友達の意見を聞いているうちにわかった。」とあり,子どもたちの学び合いの大切さを改めて考えさせられました。

1年 給食「なごみ献立」

画像1
今日は,月に1回のなごみ献立の日でした。牛乳の代わりにすぐきのお漬物が付いていました。献立紹介の動画を見ながら「すぐきのお漬物には乳酸菌が入ってるのか・・・」「すっぱいけどご飯に合うなぁ」と慣れない味ながらおいしく食べていました。

1年 体育「へいきんだいあそび」

画像1
画像2
画像3
平均台を前歩き,横歩きなどいろいろな歩き方で渡りました。初めは途中で落ちてしまう子もいましたが,だんだん上手になってきました。最後は,真ん中でポーズを決める子も出てきて「おぉ〜!」と歓声があがっていました。

5年生 クラブ活動

子どもたちが活動している様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 給食調理員さん,いつもありがとうございます!!

学級活動の時間に給食を作ってくださっている給食調理員さんへの感謝のお手紙を書きました。
みんなの手紙をポスターにまとめました。
いつも美味しい給食を作ってくださっている給食調理員さん,本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科の学習

授業の最後は楽しい実験をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科の学習

実験のまとめをしている様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp