![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:54 総数:232787 |
創立40周年記念式典![]() ![]() オープニングでは本校・分教室の中学部の生徒がボーカロイドで作詩をした曲をオープニングムービーと共に流しました。その後,開会の辞,国歌斉唱,校歌斉唱を行い,実行委員長の岡田敏之委員長から挨拶がありました。続いて,来賓を代表して京都市教育委員会教育長からのご祝辞を教育次長 稲田新吾様よりご披露いただきました。また,京都市桃陽病院を代表して,石川和弘院長より祝辞をいただきました。最後に桃陽総合支援学校長芝山泰介が挨拶を述べました。 挨拶に引き続き,児童生徒の感謝の言葉がありました。 式典の後半では,桃陽の歴史をまとめたムービーをみました。最後には創立40周年を記念して,本校,分教室の児童生徒によるダンスと演奏を披露しました。 今回の創立40周年記念事業実施にあたり,多くの方々のご支援ご協力を賜りありがとうございました。 令和元年度 前期学校評価
令和元年度前期学校評価にご協力いただきまして,ありがとうございました。
アンケート結果を踏まえて分析をしましたので,ご報告させていただきます。以下のリンクをクリックしてご覧ください。 令和元年度 前期学校評価について 令和元年度 前期学校評価(グラフ) 高校生支援の今![]() ![]() ![]() 具体的には,自宅や病院と在籍高校とを繋ぐ配信授業や,ロボットを通して学級の仲間と交流することなど,学校の勉強だけでなく友人との日常会話も自由に行えるようになりました。また,レジュメ等教材の配信やメールでのやり取り等,データ共有も手軽に行うことができます。 先日開催いたしました創立40周年記念式典でも,ご来賓の方々より「育(はぐくみ)」支援センター桃陽のセンター的機能の充実について,期待を込めたメッセージを頂戴しました。 今後も,入院中の高校生や自宅での長期療養が必要な子どもたちへの充実した支援を進めていきたいと思います。 ロボットプログラミング地方大会分析第2回〜分教室中学部〜![]() ![]() 万華鏡作りをしました(後編)〜府立分教室〜![]() ![]() ![]() たくさんの素敵な素材と場を用意してくださった、京都東山ロータリークラブの皆様、ほんとうにありがとうございました。 万華鏡作りをしました(前半)〜府立分教室〜![]() ![]() ![]() 万華鏡の外側は、1人ひとりの好きなデザインやキャラクターで飾り付けをしました。「どの色がいいかな?」「どのキャラクターを使おうかな?」とみんなで相談しながら丁寧に作りました。外側を作った後は、中身作りです。3枚の鏡をつなぎ合わせて三角形の筒を作りました。少しずつ隙間を作るのがポイントで、協力して作ることができました。 全国大会に向けて、作戦を立てています。![]() 京都教育大学連合教職員大学院 見学研修![]() ![]() 参加者の方々からは多くの質問がありました。桃陽病院の見学においては入院生活についての質問に事務長から丁寧な回答をいただきました。 中学部 校外学習ふりかえり発表会![]() ![]() ![]() 「行ってみたらとても落ち着いていて良い場所だった!」「別のチームのあの場所にも,今度行ってみたい。」等,思い出の写真を見ながら笑顔で語り合っていました。また,学習する前は京都の寺社仏閣に関心を持てていなかった生徒たちも,「ちゃんと調べてみたらおもしろかった。」と,クイズを作って他チームに出題するなど意欲的に取り組みました。発表者だけでなく,自ら挙手して感想や意見を述べる生徒の姿も多く見られました。 教育実習の先生と一緒に![]() ![]() 児童生徒たちは,普段とは違う新しい先生との授業に意欲的に取り組み,また,歳の近いお兄さんやお姉さんとして親しみを感じ,話しかけたり遊んだりと,とても有意義な2週間を過ごすことができました。 |
|