京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up21
昨日:149
総数:478372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

12月13日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組では,校区の2つの小学校の児童をお招きして,交流会が行われました。この交流会は,毎年この時期に行われています。各校の学校紹介と発表,みんなでゲーム,小学生へのプレゼント,記念撮影などがありました。写真は,その様子です。

PTA 人権尊重街頭啓発活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11:00から人権啓発街頭啓発活動が行われました。まず,会議室に近隣の小中学校のPTAのメンバーの方々が集合され,人権講話を聞き,人権について意見交流を行いました。人権は,「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持っている権利」であって,だれにとっても大切なもの,日常の思いやりの心によって守られなければならないものと言われます。
 人権についての学習を終えたあとは,校区内のスーパーマーケットの近くで,通行されている方に,京都市PTA連絡協議会の人権尊重街頭啓発メッセージが書かれたもの(ミニカイロ入り)をお配りしました。

12月6日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,5・6限に各学年で人権学習が行われました。各学年では以下のねらいで授業が行われました。写真は各学年の人権学習の様子です。

<1年生>
1.「オリジナルの町づくり」を通して,自分たちと違うものや嫌だと思
  うものを考え,自分の中に潜む差別意識に気づく。
2.差別の構造(三者関係)を通して,「差別とは何か」「何が差別なの
  か」ということを考える。

<2年生>
1.絵本「あしなが」を通じて,偏見や噂話で人を決めつけるのではな
  く,お互いを認め合うことの大切さに気付く。
2.同和問題に関する歴史的経緯を正しく知り,差別とは何かを考え,
  人権尊重について理解する。
3.水平社宣言を通して,水平社に募った人々の思想・生き方について
  学ぶとともに宣言の歴史的意義について理解する。
4.西光万吉の生き様を通して,部落差別の厳しさを知るとともに,自
  らの立ち上がりと団結の大切さに気付く。

<3年生>
1.今後の生き方と結びつけて,差別のない社会の構築に参画していこ
  うとする態度を養う。
2.「統一応募用紙」制定までの経緯を学び,何が差別で何が間違った
  考え方なのか考える。
3.自分の中にある差別性に気づかせ,差別とは何なのかを改めて考え
  させる。

12月6日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,1組のみんなは,島津アリーナ京都(京都府立体育館)で合同運動会に参加しました。他校のたくさんの仲間といっしょに100m走・レクリエーション走などの個人競技や,玉入れ・フォークダンスなどの団体競技に参加し,とても楽しい時を過ごしました。合同運動会に参加することで,自分に合った運動経験や,積極的に運動に親しむことができました。

12月6日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週1週間,生徒会本部役員による「あいさつ運動」が行われました。校門付近・グリーンベルト付近の清掃活動も行いながら,登校してきた生徒のみなさんに,大きな声で「おはようございます」とあいさつしていました。この1週間で,生徒会本部役員のあいさつの声も大きく元気になっていったり,積極的な清掃活動によって,校門付近やグリーンベルト付近が大変きれいになりました。集合時間よりも前に登校し,自主的に清掃活動をする姿を見て,生徒会本部役員の「頑張ろう」という気持ちがとても伝わってきました。生徒会本部役員の皆さん,朝早くから本当にありがとうございました。

12月4日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(水)に議会・専門委員会がありました。環境委員会では,南校舎に設置していたグリーンカーテンの撤去作業を行いました。約半年間分の植物の成長を感じながら,大変な作業を環境委員のみなさんが下校時刻まで頑張ってやってくれました。

PTA教養委員会 京都市動物園ガイドツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(日)にPTA教養委員会企画「動物の世界を学ぼう!〜京都市動物園ガイドツアー〜」を京都市動物園で行いました。朝晩めっきり涼しくなりましたが,この日は温かい日射しにも恵まれました。ガイドには,本校の元PTA会長でもあり,京都市動物園の「生き物・学び・研究センター」のセンター長の田中正之さんにお世話になりました。それぞれの動物について,興味深い話を聞かせていただきました。田中さんのお話がとてもおもしろくて,気が付けば,一般の来園者の方もツアーに参加している場面も何度かありました。2015年9月にリニューアルしてから初めて来たという参加者も多く,昔ながらの観覧車(日本で2番目に古い観覧車だそうです。)やサル山に懐かしさを感じたり,ゾウの飼育スペースが大きくなっていることに驚いたりしました。動物をただ見るだけでも楽しいのですが,少し行動を観察したりすると,動物の世界も奥深いことがわかりました。予定されていたガイドツアーの時間もあっという間に過ぎ,有意義な日曜の午後になりました。ガイドを快く引き受けてくださった田中さん,本当にありがとうございました。

11月29日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日に京都まなびの街生き方探究館に行きました。ここは廃校になった校舎を再利用し,各企業のブースを設け,中学生のこれからの生き方を自己決定するために開発された場所です。生徒たちは,それぞれの大人の設定(例・年齢34歳,既婚,7歳と10歳の子,年収400万円)のもと,月収から税金・年金保険料・健康保険料などを差し引き,住宅や光熱費,食料品の費用を計算しました。生徒ひとりひとり大人の設定が違うので,友達と同じ物を買うと赤字になってしまうので意思決定能力が必要になり,また,限られた収入の中で,欲しいものは買うけれども,我慢するところは我慢していくという生活設計能力が身についていたと思います。時間はかかりましたが,全員赤字を出さずに生活設計をすることができよかったです。そして,生徒たちが楽しそうにしながらも,真剣に取り組めていたことが1番良かったです。この調子で,次のステップである「働くこと」に意欲的に学んでいきましょう。

11月28日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は6時間目に体育館に集合し「生命のがん教育」という道徳を行いました。京都府立医科大学,京都府がん教育推進メッセンジャーの方々を講師に招き,がんという病気について知り,今から自分にできることは何かということを考えました。がんという病気は怖い病気だという印象がありますが,定期的な健診を受けることで早期発見につながること。日々の生活習慣を見直すことによって予防ができることを,学ぶことができました。生徒たちはがんという病気について真剣に考えることができました。講師の方々,ありがとうございました。

選書会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)に,選書会が行われました。当日は,ノークラブデーということもあり,大変多くの皆さん,先生方が参加参加してくださいました。窓から秋の日差しも入って,ゆったりと,いろいろな本や,その本についての会話を楽しむ人が多かったです。まさに読書の秋!皆さんに付箋を貼ってもらった本は,厳選して,また冬休み前には図書館に並べられるようにしたいと思います。楽しみにしていてください。参加してくれた皆さん,本当にありがとうございました!!また,役割のもと,最後の片付けまで頑張ってくれた後期図書委員の皆さん,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp