京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:81
総数:439490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『11月行事予定』

11月 行事予定をアップしました。
右下、行事予定 のカテゴリーの中からご覧ください。

なお、 こちらからも ご覧いただけます。

『生徒会役員選挙』

 本日5、6限、生徒会立会演説会及び役員選挙を行いました。
 生徒会長・副会長・環境委員長・文化委員長・体育委員長・保健安全委員長・図書委員長・広報委員長 以上各候補者が気持ちのこもった力強い演説を行いました。朱雀中学校生徒会への思いをしっかりと話してくれて、どの人に任せても大丈夫、と思わせてくれ、本当にたのもしいかぎりです。また、応援弁士として応援演説をしてくれた主に3年生の皆さんもさすが、思わせてくれるスピーチでした。新しい生徒会役員が決まりますが、今年もしっかりと3年生からバトンが引き継がれます。


画像1
画像2
画像3

『進路保護者会』

画像1
画像2
画像3
 本日14時30分より、今年度第2回進路保護者会を行いました。
 3年生は、いよいよ進路決定に向けて本格的に進める時期になりましたが、今回の説明会では、本校の進路指導主事から、具体的な進路日程や公立高校・私立高校それぞれの入試に関しての説明を行いました。また、昨日からは、進路決定に向けた三者懇談会も始まっています。

・自分を知る
・相手を知る
・将来の夢を持つ

をポイントに、「何のために進学するのか・就職するのか」をしっかり考えて、進学する場合、どうしてその学校を選んだのか、その学校で何がしたいのか、その学校でどんなことに力を入れたいと思っているのか、などを明確にして、進路希望を決定してほしいと思っています。

『幼児とふれあう体験 〜3年生家庭科〜』

画像1
画像2
 本日の2,3限、今年度も、「カトリック聖母保育園」様のご協力を得て、3年生の家庭科保育学習の一環として、豊かな家庭生活の創造をめざし、幼児の生活と幼児とのふれあいを、保育実習を通して体験しました。
 限られた時間でしたが、生徒は、一生懸命に取り組み、貴重な体験をすることができました。園長先生をはじめ保育園の先生方及び園児のみなさま、たいへんありがとうございました。

GTEC

 今年度,本校は英語授業改善研究指定校となっています。その活動の一環として午後から2年生はGTEC(英語検定試験)に取り組んでします。今日の調査結果は後日返却され,生徒一人一人の英語力向上に生かされていきます。
画像1

KES学校版「環境に優しい学校」

 雨水タンクの活用やゴミの分別・リサイクル推進・LED照明の積極的な活用・環境委員会の活動など様々な工夫が認められて「環境にやさしい学校」の認定をうけました。
画像1

『中京ふれあいまつり』

画像1
画像2
画像3
 10月20日(日)、中京中学校グラウンドで、中京区制90周年中京ふれあいまつりが行われました。中京区のすべての校区と、小中学校や幼稚園・各種団体や消防署・警察署・市交通局等多くの団体が参加しました。
 
 今年度も中京支部生徒会として「ものづくり交流・クラフト」コーナーを設け、バルーンアートの制作を行いました。本校からも、生徒会本部の生徒が参加しました。前日の雨で、グラウンド状況は決してよくなかったですが、当日は多くの人で賑わい、ブースにも多数の小学生や幼児が来てくれて大盛況でした。他校の生徒たちとも協力しながら、バルーン・アートで地域のお子さんたちを笑顔にすることができました。
 

『秋季大会 〜ソフトテニス部女子〜』

 10月20日(日)女子ソフトテニス部では、桂中学校において、秋季大会団体決勝トーナメントが行われました。最後まで、あきらめずに、精一杯ボールを追いかけました。粘り強くボールを返し、あと一息、という場面も多くありましたが、1回戦で敗退しました。
 来年の春季大会を次の目標にして、また、頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

京都市中学校駅伝大会

 10月20日(日)快晴のもと、嵐山東公園で駅伝大会が開催されました。本校陸上部からは男女ともエントリーして魂のこもった走りを展開してくれました。
画像1
画像2
画像3

『非行防止教室』

画像1
画像2
画像3
 本日6限目、本校体育館において、講師に京都市教育委員会 生徒指導課担当課長 竹内範男様 をお迎えして非行防止教室を行いました。

 「正しい判断力と行動力を身につけよう」という視点から、特に、SNSによるトラブルやいじめに関する意識などについて、わかりやすくお話をいただきました。我々の身近にあり、当たり前のように使っているインターネットやLINEから生じる様々な問題点を知るとともに、普段、自分たちが、何気なくまた悪気なく、自分や他人を傷つけるようなことに繋がる使い方や言動をしていないかなど、しっかりと考える必要があるのではと思います。

 是非ご家庭でも話題にしていただき、お子たちと一緒に考えていただける機会としていただければと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式 11:00〜

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp