京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:58
総数:813683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 何人にあげられるかな?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,何人にキャラメルを分けることができるかを,図をかきながら考えていきました。数図ブロックを上手に使いながら,ノートもがんばってかいています。

3年生 なわとび広場で大縄練習

画像1
画像2
昨日の雨で,運動場には大きな水たまりが残っていたので,なわとび広場で大縄の練習をしました。まだまだ連続で縄に入るのは難しそうですが,一生懸命挑戦していました。

1年生 ことばっておもしろいな!

画像1
画像2
画像3
国語で学習した「ものの名まえ」で,たくさんの「もの」があり,それぞれに「名前」があることを勉強しました。今日は「もの」の名前を集めて,「パン屋さん」「おかし屋さん」「文ぼうぐ屋さん」などのお店屋さんごっこをしました。買い物に来たお客さんとお店の人になりきって,本当に買い物をしているようなやりとりを目指しました。

「算数科教育研究発表会」について

今週木曜日,1月30日(木)に『令和元年度 支部研究発表会「算数科教育研究発表会」』を行います。
ホームページ右側に研究発表会の案内学校までの案内地図を掲載していますので,ご参照ください。

2年生 まどをひらくと・・・

画像1
画像2
画像3
厚紙にたくさんの窓を作っていきました。いろいろな大きさ,形を考え,その窓の中に見える世界を想像して作品を作っていきました。厚紙をカッターナイフで切るのは,少し難しそうでしたが,とても楽しそうに作品作りに取り組んでいました。

2年生 このちがいは?

画像1
画像2
画像3
「○○は○○より高い」「○○は○○より小さい」などの文を,よく読み見当を立てながら,図をかいて問題を解いていきました。友だちの意見に付けたしながら,図も上手にかけるようになってきています。

5年生 とける?とけない?

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,食塩やホウ酸が水にどれぐらい溶けるのかを実験しました。また,溶け残ったときは,どうすれば全部溶けきるのかをみんなで予想して確かめました。安全に実験をするために,安全確認をしっかり行いながら,楽しく学習を進めていきました。

学級閉鎖のお知らせ(5年3組)

今日の朝の健康観察の時点におきまして,本校5年3組に在籍する児童4名がインフルエンザに感染していると同時にインフルエンザ様疾患児童を含めて8名の児童が欠席していることが確認されました。
子どもたちの感染予防のため,本日の午後から29日水曜日まで学級閉鎖といたします。

6年生 「車いすバスケットボール」体験

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーの方に来ていただき,「車いすバスケットボール」を体験しました。選手の方にも来ていただいて,車いすの操作をしたり,バスケットボールのゲームをしたりしました。最後には選手の方からも貴重なお話を聞かせていただきました。車いすに乗っている人に対して自分たちがお手伝いできることなどをしっかりと考えることができ,充実した学習となりました!

明日は「サロンデー」です。

画像1
たくさんのご参加お待ちしております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/28 サロンデー→【中止】
3/30 離任式

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp