最新更新日:2025/02/05 | |
本日:23
昨日:25 総数:125934 |
シャボン玉あそび
28日(金),低学年の子どもたちが生活科でシャボン玉遊びをしました。
大きなシャボン玉や細かなシャボン玉作りに挑戦し,大喜びで,校庭を走り回っていました。 和装教室
28日(金),7・9年生が,和装教室を行いました。
和装教育国民推進会議 京都支部から講師の先生にお越し頂き,浴衣の着付けや畳み方を丁寧に教えていただきました。 悪戦苦闘しながらも,着付けが出来上がると,いつもとは違った自分になった様子に,笑顔で,ちょっぴり恥ずかしそうでもありました。 「難しかったけれど,楽しかったです。これから機会があれば着てみたいです。」とお礼の言葉を述べていました。 浴衣・着物に関心を持ち,日本文化・伝統に触れる良い機会になりました。 是非,夏祭りや花火大会に,浴衣でお出かけできるといいですね。 宕陰新聞
4年生が,国語科の授業で「宕陰新聞」を作りました。説明文や新聞作りの学習を活かし,記事を考え読みやすい字で模造紙にまとめたものです。
内容は,トマトや飯ごう炊さん,田植えについてです。編集後記も,しっかりと書けています。 日頃の学習を活かしてとても良くできていますので,これからの成長がますます楽しみです。 授業の様子
7・9年生は,期末テスト最終日。
集中して取り組んでいます。 2年生は,国語「スイミー」を学習しています。 ワークシートの最後は,スイミーにお話してあげようと自分の思いを書きました。 壁修繕
本館廊下の壁を修繕しています。
タイルを削ったあとの凹凸壁に,コンクリートを塗り,平らにしてくださっています。 廊下を歩く子どもたちは,職人さんの技に,驚きを見せています。 プール掃除
今日は全校で,プール清掃をしました。
それぞれ決められた場所を一生懸命掃除しました。来週のプール開きが楽しみです。 救急救命研修会
右京消防署の方に来て頂き,主に心肺蘇生法やAEDを使っての実技研修を行いました。あってはならないことですが,もしもの時のために教職員が毎年この時期に行っています。今年は,体育館での研修後,プールへ移動し,子ども役や大人役に分かれ,実際それぞれがどのような動きをするか確認し合いました。もっとこうした方がよいという点も見えてきて,昨年度より,一歩進んだ研修会となりました。
プール工事 その4
プールの工事が今日で完了しました!
プール塗装最後の仕上げの作業で,塗ったところに捲れている箇所がないか入念にチェックしてもらっています。 まるで,プールに水がはられているかのようにきれいです。 お世話になった関係者の方々ありがとうございました。 嵯峨小学校と交流〜その2〜
生活科や総合的な学習の時間に調べたことをポスターセッションとして発表しました。
本校の研究テーマであるコミュニケーション力を育てるために,全校で取り組んでいます。今日の交流の機会に,大人数の同じ学年の友達に聞いてもらうことができました。 「よい聞き手はよい話し手を育てる」というものを実感して帰校しました。嵯峨小のみなさん,しっかり聞いてくれてありがとう。宕陰の子どもたちの自信となりました。 嵯峨小学校と交流〜その1〜
1年生から5年生が,嵯峨小学校へ行って,1日一緒に学習をしました。
普段は少人数の中で,学習している本校の子どもたちは,多くの友達と一緒に遊んだり勉強したりできたことが,とても楽しかったようです。よい刺激をもらえました。 |
|