![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:19 総数:512422 |
音楽の時間(たいよう)![]() リコーダーや鍵盤ハーモニカなど,役割分担をして演奏を楽しむことができました。 先生の読み聞かせ(たいよう)![]() 今回は藤本先生が読み聞かせに来てくださいました。 「葉っぱのフレディ―いのちの旅―」という,生きる意味や死ぬことについてのお話を,時折挿絵に注目しながらじっくり聞くことができました。 体育科「なわとび」(2年)
体育科では,かけ足の練習と一緒になわとびの学習をしています。続けてたくさんとぶにはリズムが大事だと知り,ペアがとんでいる時には手拍子で合図もしていました。
休み時間の練習にも熱が入っています。 ![]() ![]() 風邪の予防(2年)![]() ![]() ![]() 体調を崩している子も多いので,風邪の予防を意識しましょう。 阪神淡路大震災から25年…(避難訓練)![]() ![]() ![]() 避難開始から避難完了までにかかった時間は3分58秒。1秒が命取りになります。少しでも早く全員の安全が確認できるよう,訓練後には各クラスでしっかりと振り返りをしました。 ぜひおうちでも,おうちの人といざという時に備えた準備や避難場所について確認してほしいと思います。 世界の音楽に触れよう!!![]() 和楽器の音色に親しもう(5年)![]() ![]() ![]() 書き初め「美しい心」(4年)
画仙紙に漢字とひらがなのバランスに気をつけながら書きました。
今年の意気込みがこもった力強い作品になりました。 ![]() ![]() 社会科「地図を広げて」(4年)![]() ![]() 漢字ドリルを用いて都道府県の漢字を学習している子どもたち。 しっかり覚えられるようにしていきます。 私たちの京都府(4年)
社会科の学習では,47都道府県の学習をしていました。ワークシートの白地図に,ペアで相談しながら都道府県名を書き込んでいきます。位置や名前をしっかりと覚えられるよう,集中して活動しています。
![]() ![]() |
|