京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:42
総数:341395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

11月12日 学校の様子

画像1
画像2
随分と肌寒くなってきましたが,子どもたちは元気に過ごしています。
学習発表会を控えて練習に励んだり,教科の学習に集中したり。
めあてに向かって取り組む姿は,とても頼もしいです。

11月 朝会・たてわり遊び

画像1画像2画像3
 11月11日,朝会が行われました。はじめに,校長先生から,先週,花背山の家長期宿泊学習で,5年生のみんながそれぞれが立派に活動した様子を伝えていただきました。一人ひとりが様々な体験を通して,成長して帰ってきたこと,また今後同じ体験をする下級生達も,先輩の立派な姿勢を引き継いでいきたいという思いを受け取りました。
 次に,11月の人権学習に関するお話がありました。今月は,「お隣の国,韓国・朝鮮について知ろう」というテーマで学習を進めていきます。食事や衣装,言語など,日本と韓国・朝鮮の文化を紹介してもらったあと,似ているところや違うところもあるけれど,お互いの良さや魅力をもっと認め合い,尊重していきたいというお話を聞きました。
 また,人権の日である今日の中間休みには,たてわり遊びがありました。雨天のため,教室内でできる遊びを楽しみました。毎月のたてわり遊びも,回を積重ねていくうちに,たてわりのメンバーの結束も強くなり,より仲良く楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

ふれあい土曜塾 タグラグビー

 11月9日(土),ふれあい土曜塾がありました。今回は「タグラグビー」。
 修学院中学校のラグビー部の部員たちが,参加した小学生にタグラグビーを教えてくれました。
 タグラグビーを存分に楽しんだ後は,お待ちかねの「カレーライス」。地域の方やPTAの方が朝から準備してくださったカレーは格別の味で,おかわりをする子どもたちも続出。気持ち良い青空の下,スポーツの秋・食欲の秋 満載でした。
 朝早くからご準備いただいた少年補導委員会・PTAの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

来週11月5日より,冬校時になります

画像1
木々も紅葉し,朝夕寒くなってきました。風邪やインフルエンザも流行り始めています。健康に気を付けてお過ごしください。
さて,来週11月5日(火)より2月いっぱいまで冬校時となり,下校時刻が16時にかわりますのでお知りおきください。

ふるさとクラブ「まりつき」

画像1画像2
 10月28日(月)の放課後,ふるさとクラブがありました。地域の先生方から,昔子ども達が楽しんでいた「まりつき」のいろいろな遊び方を,教えていただきました。一番有名な「あんたがたどこさ」にも,いろいろなまりのつき方のバージョンがあることや,他のわらべうたでも,いろいろな遊び方があることなども教えていただきました。最後には,みんな輪になって白熱したまりつき遊びを生み出している場面も見ることができ,大変有意義な時間となりました。まりつきの他にも,竹トンボやお手玉,羽根つきなどの懐かしい遊びを体験することができました。子どもたち自身も,昔の遊びの良さや魅力を伝えていけたらと思いました。

令和元年度 学校評価結果(7月実施分)

令和元年度 前期学校評価アンケート考察については,以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和元年度 学校評価結果(前期)

平成31年度(令和元年度) 全国学力・学習状況調査の結果について

平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果についてを掲載しました。
以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果について

第3回 土曜学習

 10月26日(土),第3回目の土曜学習がありました。
 今日は "Which 〇〇 would you like?" "△△,please."の表現を使って,BINGOゲームとランチづくりにチャレンジしました。
 最初は少し緊張気味の子どもたちも,最後は「楽しすぎた!!」と英語活動を満喫していました。
 次回の土曜学習は11月30日です。お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

緊急 10月25日(金)の1・2年生校外学習 延期

本日10月25日(金)に予定していました 1・2年生の校外学習ですが,あいにくの天候のため,11月1日(金)に延期となりました。

いもほりをしました。

画像1画像2
10月21日,春に植えたサツマイモのいもほりをしました。
ぎっしりと茂ったいものつるを抜いて,根の部分を掘っていくと赤紫のサツマイモの頭が見え,子ども達は大喜びで土を掘り分け,いもほりを楽しみました。
地域の方々のご協力やお声かけをいただき,子ども達も畑の草抜きを心がけるなどしてサツマイモの成長を見守り,収穫を楽しみにしてきました。気候にも恵まれたのか,しっかりと実った大きなおいもをたくさん収穫出来て,どの子も大喜びで家に持ち帰りました。
持ち帰ったサツマイモを,ご家庭でいろいろな料理に調理していただき,大地の恵みに感謝しながら美味しく召し上がっていただけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp