京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:31
総数:400256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年 花背山の家長期宿泊学習 37

 冷たい水もなんのその!
 魚を捕まえようと,みんなで作戦を立てています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家長期宿泊学習 36

 朝のつどいや朝食を終えた後,快晴の空の下,3日目の活動が始まりました。
 魚つかみです。水温12度!
 さて,冷たい水に耐えながら,上手に捕まえることができるでしょうか。説明をよく聞いて,いざ!
画像1
画像2

5年 花背山の家長期宿泊学習 35

 7時現在,気温は12度。少し肌寒い山の家です。
 しかし,空は快晴!
 3日目もさわやかにスタートします。
画像1
画像2

5年 花背山の家長期宿泊学習 34

 オリエンテーリングで得点が高かった班が表彰されました。2班と10班です。神妙な表情で,賞状を受け取る2つの班のメンバーです。
画像1
画像2

5年 花背山の家長期宿泊学習 33

 家の人へのお手紙を書き終え,2日目の振り返りを行っています。
 少し疲れが見える子どももいるようですが,今日も一日,とても充実していたことをかみしめています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家長期宿泊学習 32

 家の人からもらった手紙に,返事を書いています。
 書きたいことが次から次へと浮かんできて,まとめるのが難しい人もいるようです。どのようなことが書かれているのか,届くまでしばらくお待ちくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家長期宿泊学習 31

 今日一日,たくさん歩いて,おいしいカレーライスをみんなで力を合わせて作り,片付けもがんばったみんな…。そんな一日を振り返りながら入ったお風呂で,疲れた体を癒やし,ほっこり安らいだ子どもたちの心には,このプレゼントは予想以上にじーんと沁みているようです…。

 保護者の皆さま,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 花背山の家長期宿泊学習 30

 野外炊事の片付けも,完璧にがんばった子どもたち。
 18時30分からは,入浴タイムでした。

 そして,入浴後は,子どもたちには知らされていなかったサプライズの「まごころタイム」。
 思いがけないおうちの方からの心温まるお手紙に,子どもたちの目が潤みます。

画像1
画像2

5年 花背山の家長期宿泊学習 29

 一人ひとり,自分のやるべき仕事に熱心に取り組んでいます。
 素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家長期宿泊学習 28

 来た時よりも,美しく。

 次に使う人が,気持ちよく使えるように丁寧に片付けましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp