京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:18
総数:391970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

山の家報告会(ひまわり学級)

画像1画像2
 山の家での活動を振り返って写真をつけて,まとめました。それを来年山の家に行く4年生に,報告しました。山の家で学んだことは,5分前行動とお話をしっかり聞くこと,自分の力でがんばったことを伝えました。4年生も楽しみになったようでした。

5年理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
 流れる水にはどんなはたらきがあるのだろう。実際に運動場で水を流してみよう。砂場に川をつくって,流水実験をしている所です。

5年 外国語「ハローウィン」

画像1画像2
 ALTのザック先生に本場アメリカのハローウィンについての特別授業をしてもらいました。

5年 ラブサイエンスの準備

画像1
 本番に向けて準備を進めています。たくさんの人に来てもらえると良いですね。

5年 雨の日の教室で

画像1
 雨の日のみんなあそびは教室で「ハンカチ落とし」をしました。

5年算数「面積」

画像1画像2
単元のまとめの時間。みんなでわからない問題をZEROにして,満点を目指します。

ラブサイエンス

画像1画像2画像3
11月2日(土)私の好きな科学「ラブサイエンス」が行われました。サイエンスショーや各ブースでの観察・実験を通して,理科の楽しさやおもしろさを感じ取ることができました。

さつまいもの収穫(ひまわり学級)

画像1
 春から育ててきたさつまいもを収穫しました。長く伸びたつるをひっぱってもなかなか抜けません。まわりを掘ってやっと抜けました。おいもの数は少なかったですが,大きなおいもができました。これから調理実習の計画をたてるのが楽しみです。

サクサク小刀名人

画像1画像2画像3
 図工の学習で,小刀を使って,小枝をえんぴつにする活動をしています。
 初めて使う小刀に四苦八苦しながらも,小枝の先がどんどんとがっていくのがおもしろいようで,「少しとがってきたよ!」とうれしそうに見せてくれる子もたくさんいました。

総合学習「こん虫パラダイス」

画像1画像2
 総合学習「こん虫パラダイス」で,学校に生き物を増やす活動をするために,各グループ(虫ごとのグループ)でしたいことを話し合いました。
 虫たちのえさになるものを集めることや,天敵から身を守れるように隠れ家を作ることなど,一生懸命意見を出し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp