京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:68
総数:474996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

残暑お見舞い申し上げます

 学校閉鎖期間も終わり,今日から部活動等で元気に登校してくる生徒の姿があります。
 多目的室では,ダンス部の生徒が音楽に合わせ,新しい振付けを必死で練習する様子が見られました。11月の学校祭に向けて,これからの仕上がりが楽しみです。
 先週は,台風10号による学校への影響が心配されましたが,校舎内外に大きな被害はなくホッとしています。北校舎前の花壇にはコスモスが咲いていて,来週からみんなが登校してくるのをジィーっと待っているようです。
 夏季休業も残り1週間となりました。宿題や家の手伝い,外出など,やり残しがないように,充実した1週間を過ごしてください。朝晩の生活リズムも整えることも忘れずに!
画像1
画像2
画像3

総P連から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室への要望書の提出

画像1画像2画像3
 8月7日,総P連(京都市立総合支援学校PTA連絡協議会)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室への表敬訪問を兼ねて,要望書の提出に行かれました。この取組は,総合支援学校8校のPTAが一丸となって,総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って,毎年行なっている事業です。
 総合支援学校PTA連絡協議会会長の久保 江里子氏から,京都市教育委員会の春田 生涯学習部長へ,また障害保健福祉推進室の阪本 企画課長へ要望書が手渡され,限られた時間でしたが懇談が持たれました。日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに,総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く今日的課題の共有や,今年度の教育懇談会の進め方についても打合せをされました。

明日から「学校閉鎖期間」に入ります

 クリーニング師試験の対策講座に出席している生活産業科2年生は,講義の合間に休憩を兼ねてストレッチを行います。「1,2,3〜」元気にかけ声をかけながら身体を動かしている中心には,普通科の児童がビニールプールを広げ,水に浸かっています。
 みんなの優しさあふれるこの表情!素敵です!
 明日から16日まで「学校閉鎖期間」となります。元気に充実した休みを過ごしてくださいね。宿題の方も,お忘れなく!
 HPの更新も19日までお休みさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

普通科 〜夏学習2〜

 普通科の夏学習が続いています。
 この日は,生活産業科より4名の生徒を迎え,「交流学習」を行いました。みんなの視線の先にはTV画面があり,ボーリングゲームに夢中になっている時の様子です。
 また小学部児童は,エアコンの効いた室内で昼間からなんと「花火」を楽しんでいます!
 どちらも,この夏休みの忘れられない「良き思い出」となりそうです。
画像1
画像2

陸上競技大会に向けて

 「暑い!」その言葉しか出てこない毎日ですが,猛暑の中,9月の陸上競技大会に向けて,連日練習を重ねています。
 体育館で念入りにストレッチやウォーミングアップを行い,その後 外へ出て坂道ダッシュ等のメニューを終えています。「がんばれ!」とお互いに声をかけ合って,練習後はみんなこの笑顔です!
 
画像1
画像2
画像3

普通科 〜夏学習〜

 普通科の「夏学習」が続いています。宿題の進み具合を確認したり,ビニールプールを用意して水に触れたりして,午前中いっぱい活動しています。
 連日 猛暑が続いていますが,冷たい水を浴びたりプールに浸かることで,少しでも暑さをしのげたかと思います。
 また,体育館前に「鳴ちゃん」が突然現れ,挨拶に来てくれました。ちょっとビックリしたけれど,プールに浸かりながら,挨拶を返すことができました。
 
画像1
画像2
画像3

クリーニング師試験 対策講座

 猛暑日が続く毎日ですが,7月30日(火)から,10月に予定されている「クリーニング師試験」に向けて対策講座が行われています。今日は衣類についている「品質表示」マークについての学習です。
 講義や演習の他に,家庭でも自主学習をすすめ,試験に向けて頑張ってほしいです。目標に向かって精一杯努力することで,大きく成長してくれることを期待しています。    
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp