京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:281
総数:455240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 第4回ジョイントプログラム確認テスト

小学校最後のジョイントプログラムが行われました。

二日に分けての一日目。
本日は算数と理科を行いました。

冬休みに取り組んだ予習プリントをもとに
三学期が始まってからも何度か過去問にも取り組んできました。

明日は社会と国語があります。
自分の実力を出し切る二日間でありたいですね。
画像1

図工 〜ほってすって見つけて〜

画像1画像2
12月から版画の学習をしています。頑張って彫った版に色をつける学習に入りました。この版画はとても水分の量の調節が難しいです。水の量を少しずつ変え,自分の表現したい作品になるとよいなと思います。

理科 〜もののあたたまり方〜

画像1画像2
単元の最後にお楽しみ実験をしました。空気を温めると上昇していく性質を利用し,大きな袋を体育館の天井まで飛ばしました。子どもたちからは大きな歓声があがり,とても興奮している様子でした。

スキルアップの時間には

画像1画像2
今年初めてのスキルアップの時間には,メイク10をやりました。グループの中で誰が速くできるか勝負し,白熱した戦いになりました。

6年 委員会活動

画像1
一月度の委員会活動がありました。

6年生はもうすぐ卒業を迎えます。
委員会活動も残り数回となりました。
それぞれの委員会で意見をたくさん出し合いながら
よりよい学校のために活動をしていました!

活気ある地域にするために
活気ある学校をつくっていきたいですね!

6年 漢字・算数大会

三学期が始まり二日目。
漢字・算数大会がありました。

これまでの学習を踏まえての
力だめしとあり,みんな気合いがみなぎっていました!

力は最大に発揮できましたか?
画像1

冬休みが終わって

画像1画像2
冬休みが終わり,静かだった教室がにぎやかになりました。今日は,少し時間を作ってクラス遊びをしました。やっぱりクラスの友達と一緒に遊ぶと楽しいですね。笑顔はじけた時間でした。

3学期 始業式

画像1画像2
3学期が始まりました。いまの学年も残り約50日です。次の学年への準備をしながら今の学年のまとめをしていきたいですね。
また,冬休み中の部活と書写展で入賞した子どもたちの表彰もありました。どんな時もしっかりと頑張れる,本当に素敵なことですね。

つばさ学級〜2学期のお誕生日会〜

画像1画像2画像3
 ジャンボカボチャをホットケーキの中にいれて焼きました。一人ずつ,緊張しながらカボチャを一口大に切りました。
 みんなで転がしドッヂボールと鬼ごっこをしていました。最後に誕生日カードを渡しました。

つばさ学級〜いちごを植えました〜

画像1画像2画像3
 慣れた手つきで黒ポットからいちご苗を取り出し植える高学年。
 低学年はそれを真似して優しく,優しくと言いながら黒ポットから苗を出して植えました。
 いちごの収穫が楽しみでたまらないという感じでした。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp