京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:76
総数:1257134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

8年 チャレンジ体験1日目

 8年生は昨日より5日間,それぞれの事業所へ行って職場体験をしています。初日は定休日などで事業所へ行かない人が学校に登校しました。学校でも職場体験です。いつもは掃除できていないところを用務員さんと一緒に掃除をしました。用務員さんがいつもこのように掃除をして,私たちの学校をきれいにしてくれていることに気づいてくれたことと思います。また,実際に体験に行っている人は,早速お仕事です。緊張した面持ちでしたが,丁寧に商品を並べる様子は,日頃とは違う顔をしていて素敵でした。今週は子どもたちの働いている様子を紹介していこうと思います。
画像1
画像2

緊急 お知らせ 【追記】

【追記】

保護者の皆様

  令和2年1月27日(月) 終日

  1年1組・2組 インフルエンザの流行により学級閉鎖といたします。

  
  他の学年・学級につきましても,欠席などが目立ってきております。

  手洗い・うがいなどの励行,よろしくお願いいたします。
  

お知らせ

保護者の皆様

  令和2年1月27日(月) 終日

  1年1組 インフルエンザの流行により学級閉鎖

                 といたします。

  
  他の学年・学級につきましても,欠席などが目立ってきております。

  手洗い・うがいなどの励行,よろしくお願いいたします。
  

お知らせ


 保護者の皆様

  令和2年1月24日(金) 終日

  1年3組 インフルエンザの流行により学級閉鎖

                 といたします。

  
  他の学年・学級につきましても,欠席などが目立ってきております。

  手洗い・うがいなどの励行,よろしくお願いいたします。
  

3学期 スタート! 学年集会!

 新しい年を迎え,はじまった3学期。学年集会を行う前に,各クラスで,クラスの課題とめあてを考えました。しっかりと自分たちの課題と向き合い,それぞれのクラスで素晴らしい3学期のクラス目標が立てられ,交流することができました。
 学年の行動目標として,4つ「先制あいさつ」「自分から時間を守る」「かんぺき整理整頓」「何事も全力の冷めない姿勢」を話しました。どの行動目標もこれからの人生の中で大切なものだと思います。
 この一週間でも,クラスの目標や学年の行動目標をしっかり意識している子どもたちの姿がたくさん見られました。6年生の学校生活も残り50日を切りました。来週からも引き続き,目標を意識して過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 図画工作科 カッタナイフーの使い方

画像1画像2画像3
 2年生は図画工作科の学習で、初めてカッターナイフをつかいます。使い方を間違うととても危険な道具ですが、正しく使えば便利な道具で工作をするにはかかせません。
 今日は、みんなで使い方やルールを確認して切る練習をしました。怪我を防止のため、片手に軍手をはめています。カッターナイフが進む方向に手を置かないように気を付けて切りました。
 初めはどきどきしていたようですが、しばらくすると慣れてきて楽しんでいたようです。来週はカッターナイフをつかって作品をつくっていきます。楽しみですね。

授業参観 ありがとうございました

画像1画像2
 本日の授業参観には,多数の保護者の皆様,地域の保護者の皆様,地域の方にお越しいただきました。ご多忙の中,ありがとうございました。
 子どもたちの学習する様子はいかがだったでしょうか。今回は,5組が「環境教育」,1年生が「男女平等教育」,2年生と7年生が「総合育成支援教育」,3年生が「国際理解教育」,4年生と8年生が「外国人教育」,6年生が「同和教育」に関わる内容についての学習でした。毎年,このような人権に関わる学習についての授業参観を行っていますが,相手のことを正しく理解し,よりよい関係を築いていくことができるようにというねらいをもって,継続して取り組んでいるところです。参観した内容をもとに,お家でも話題に挙げてもらえると嬉しいです。

9年生 土曜学習

画像1画像2画像3
9年生は来週の1月16・17日に第5回テストがあります。受験勉強もしながら,テスト勉強にもがんばっています。どちらも良い結果が得られるように応援していますよ!

お願い

 朝の登校の様子を見ておりますと,午前8時10分〜25分の間あたりで,児童生徒を送ってこられる保護者の方の車の往来で大変危険な状況となっております。 
 これまで,朝 校門前は,午前7時30分〜8時30分まで車両規制を実施しており,第2校舎南門付近も工事車両が往来するため駐停車を控えていただいているところです。
 児童生徒の安全のため,再度のお願いになりますが,登下校時,学校付近での駐停車はご遠慮いだきますようお願いいたします。


6年!学年レク

24日(火)の学年レクでドッチボール大会をしました。それぞれのクラスの代表がルールや進行を考え,みんなが楽しめるように工夫してくれました。この2学期は普段の学校生活だけでなく,若狭の宿泊学習,学年合唱,そして,組体操と「全員で全力を出し切る」ことにこだわってきました。その分,大きな成果を上げたり,成長できたりした学期だと思います。冬休みが明けると,小学校生活も残り3か月です。3学期も,大きく成長してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(1〜8年)
3/30 離任式

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp