京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:22
総数:498216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年 作品展

画像1
作品展でじっくり作品を鑑賞しています。
「すごいね。」「上手だね。」
そんなつぶやきがあちらこちらと聞こえてきていました。

3年「小数」

画像1
小数の学習が終わり、最後は復習をしっかりとしてテストに挑みます。

3年国語「しりょうから分かる、小学生のこと」その2

画像1画像2
話す人だけでなく聞く人も素晴らしいですね。しっかりと発表を聞くことができています。

3年国語「しりょうから分かる、小学生のこと」

画像1画像2
資料から分かったことや考えたことを分かりやすく友達に伝えました。「このグラフを見てください。」と間をあけながら、資料を指し示しながら発表することができました。

作品展鑑賞(ひまわり)

作品展の鑑賞をしました。事前に鑑賞のルールを確認し,マナーを守って鑑賞です。「この作品が素敵だね。」「こっちの作品も素敵だよ。」「どの作品もすごいね。」など,どの児童も鑑賞を楽しむことができました。
画像1画像2

外国語活動「なにがほしい?」(ひまわり)

ひまわり学級で取り組んでいる外国語活動は,「なにがほしい?」の単元の最後の時間を迎えました。最後の時間では,お店屋さん役とお客さん役に分かれて児童同士でスモールトークをすることができました。「What do you want?」「I want〜」など,これまでの学習を生かして活動することができました。
画像1画像2

1年をふりかえろう〜思い出のアルバム〜(ひまわり)

今年度最後の授業参観がありました。当日は,保護者の方々と一緒にお楽しみ会を開催しました。人形劇やクイズなどを楽しんだ後は,1年間のふりかえりをしました。「僕は運動会が楽しかったよ。」「僕はお楽しみ会が楽しかったよ。」など,それぞれの思い出をみんなの前で発表することができました。授業後のふりかえりには「たくさん思い出があったので,どれを発表するか迷いました。」「がんばって発表できたよ。」などの言葉を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 オリジナル伝言ボード

画像1
図工でオリジナル伝言ボードを作っています。
下絵を板に写し,電気のこぎりでカットし始めました。

5年 作品展鑑賞

画像1
校内作品展の鑑賞に行きました。
他の学年の取り組みや工夫に刺激を受けた子どもたちでした。

5年 校内作品展鑑賞!

画像1画像2
校内作品展の作品鑑賞に行きました。

子どもたちの創意工夫を凝らした作品の数々が勢揃い!低学年のかわいく遊び心あふれる作品や,中学年の生き生きとした作品,そして高学年の繊細で立派な作品が展示されています。

どれも子どもたちの思いが詰まった素敵な作品ばかりでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp