![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:504 総数:537850 |
★5年・一版多色版画を親子で楽しむ!(2020.02.18)![]() ![]() 造形展に出品した 一版多色版画・浮世絵 いかがでしたか? 子どもたちは,後日,水洗いした版木を持ち帰ります! 水彩絵の具で彩色いるので,何度も洗って使うことができます! ぜひ,おうちの方も,一版多色版画を楽しんでみてください! お子さんとはちがった色づかいで,ステキな作品を仕上げてみてください! ★タブレットPC本格始動!(2020.02.18)![]() ![]() 本日より,全クラスで,タブレットPCが使えます! タブレットPCの画面表示がワイヤレスで大型画面に提示できます! ワイヤレスになることが,これほどまでに自由になることだとは! PC活用が以前より格段に進みます! ほんとうに,ありがたいことです! ★本日より造形展開催!(2020.02.18)![]() ![]() ![]() 本日より,造形展が開催されます! 造形展 2月18日(火)午前11時より 2月21日(金)午後12時20分まで どうぞ,子どもたちの精魂込めた力作をごらんください! そして,お子さんに肯定的な言葉かけをお願いします! ★02/18★教室PCトップページ!(2020.02.18)![]() 2月18日 嫌煙運動の日 1978(昭和53)年,東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。 本格的な嫌煙運動がスタートした日。 昨日の学校PCの機種変更によって,今日から,教室PCがタブレットPCになりました! さぁ! 五七五! 俳句をつくってみよう! 今日は季語がないので,俳句とはいえませんね。 多くの子に,この俳句つくりを楽しんでもらいたいものです! ========= ★NEWS★ ========= 昨日,学校PCが,Win10になったので,ホームページにも,UDフォントを積極的に使用していこうと思います! とアップしました。 しかし,Google ChromeやFirefox,IEで表示されるフォントは,Webサイトが指定していない限り,各ブラウザの設定に依存します。 よって,基本的には,どのブラウザも,MSPゴシックが,デフォルトの設定になっていると思われます。 そこで,設定をカスタマイズすることによって,ホームページのテキスト表示も,自分の好きなフォントで閲覧できたり,作業が可能になります。 昨日,紹介したWindows10に標準搭載されている 1)文字のかたちがわかりやすい! 2)文章が読みやすい! 3)読み間違えにくい! UDフォントでの閲覧も可能となります。 基本的手順はどのブラウザも次のようなものです。 1)ブラウザの設定画面を開く。 2)詳細設定などから,ウェブコンテンツのフォントをカスタマイズするを選択する。 3)デフォルト設定のフォント名をしっかりメモしておく。 カスタマイズした後に,元の設定に戻すときに役立ちます! 3)フォントのカスタマイズから BIZ UDP ゴシック BIZ UDP 明朝 などのUDフォントに設定する。 このような設定で,UDフォントでホームページが閲覧可能となります。 もちろん,その他のフォントでも表示が可能です! ユニバーサルデザイン化に興味ある方は,一度,お試しください! ★02/17★教室PCトップページ!(2020.02.17)![]() ![]() 2月17日 天使のささやき記念日 1978(昭和53)年,非公式の日本最低気温マイナス41,2度を記録! これを記念し,北海道幌加内町の「天使のささやきを聴く会」が制定! 天使のささやきとは,空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのこと! なんと,ステキなネーミング! 教室PCトップページは, さぁ! 五七五! 俳句をつくってみよう! 多くの子に,この俳句つくりを楽しんでもらいたいものです! ========= ★NEWS★ ========= ★本日より,本校の学校PCが,Win10搭載PCに変更されます! それにともなって,Win10に標準搭載されている UDフォントを積極的に使用していこうと思います! UDフォントとは,ユニバーサルデザイン・フォントのことです! UDフォントは,以下の3つのコンセプトから創り出された書体です! 1)文字のかたちがわかりやすい! 2)文章が読みやすい! 3)読み間違えにくい! 標準搭載されているUDフォントは,次の3書体です! ゴシック体 明朝体 教科書体 今後も,よりよいホームページ(HP)つくりをめざしていきます! ★俳句を詠んでみました!(2020.02.14)![]() ![]() 朝の教室PCの呼びかけに対して,こたえてくれる子どもたちがいます! ポストにたくさん俳句が入っていました! ほんの一部を紹介します! 今年度最後のたてわり遊び![]() 「たてわり遊び」は今回が最終回。 6年生はよきリーダーとして,毎回楽しい遊びを企画してくれました。 今回は最終回ということもあり,最後には1年生から5年生が6年生への「ありがとう」を伝えていました。 次のリーダーは4月から最高学年になる5年生! リーダーとしての活躍が楽しみです。 2月の読み聞かせ![]() 2月の読み聞かせは,落語「平林」 ひらばやし? たいらばやし? ひらりん? 漢字にはいろいろな読み方があるので 人によって読み方はさまざま。 とっても素敵な絵巻物を背景に,楽しい読み聞かせをしていただきました。 漢字を習い始めた1年生も楽しそうに聞いていました。 ★The colors are powerful!(2020.02.14)![]() 5年生の一版多色版画・浮世絵にALTの先生から感想をいただきました! ★〜〜〜〜〜 These pictures have a very strong, japanese feeling. The colors are powerful ! Very different form American art. I think they are beautiful. I was a little surprised because the men look angry! I want to learn more about japanese symbols like mount Fuji,whirlpools,and big waves. ★〜〜〜〜〜 ★02/14★教室PCトップページ!(2020.02.14)![]() 2月14日 バレンタインデー 269年,自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が処刑されたため,恋人たちの愛を誓う日となった。 そもそもなぜ,結婚を禁止したのか? 時のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は,愛する人を残し,戦場にむかう兵士がいると,戦争に対する士気が下がるという理由で,結婚を禁止したそうです。 そんな禁止政策に対して,キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は,兵士のために内緒で結婚式を行っていたそうです。 やがて,そのことが皇帝の耳に入り,皇帝は,そのような行為に対して禁止命令をだしたそうです。しかし,ウァレンティヌスは皇帝の命令をきかなかったそうです。 そして,最終的に,バレンタイン司教は処刑されたのだそうです。 こうして,2月14日は,バレンタインデーとなったそうです。 日本では1958(昭和33)年に,この日に注目したチョコレート製造販売会社がキャンペーンをはじめたそうです。 1年目は,3日間で,3枚。170円しか売れなかったのだそうです。 しかし,このバレンタインデーにチェコを贈るというチョコレート製造販売会社の毎年のキャンペーンにより,現在では,チョコレートの年間消費量のなんと4分の1が,このバレンタインデーに消費されるのだそうです。 こうして,バレンタインデーにチョコを贈るという日本独自の文化ともいえるものが,形成されてしまったのです。 教室PCトップページは, さぁ! 五七五! 俳句をつくってみよう! 多くの子に,この俳句つくりを楽しんでもらいたいものです! |
|