![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:504 総数:537850 |
★3年!紙版画の鑑賞!(2020.02.26)![]() ![]() 造形展が終わり, 3年生が,教室で,紙版画の鑑賞の学習をしていました! まず,自分の作品を鑑賞し, 次に,仲間の作品を鑑賞しました! 作品のよさをみつけ,文章にして,書いていました! ★02/26★教室PCトップページ!(2020.02.26)![]() 2月26日 包つつむの日 2(つ)2(つ)6(む)という語ろ合わせから考えられた記念日! 包装の仕組しくみや役割,楽しみなどを知ってもらいたいと作られたそうです! 出来事関連クリップは, パッケージ https://www.nhk.or.jp/sougou/japangle/?das_id=D... 朝の教室PCトップページは, 区がの森人権デーの詩! ★5年!電動糸ノコギリにチャレンジ!(2020.02.25)![]() いよいよ,電動糸ノコギリにチャレンジです! ドキドキ! ハラハラ! ガタガタ! ガタガタ! ギコギコ! ギコギコ! 思い通りの線でカットできるかな? ★02/25★教室PCトップページ!(2020.02.25)![]() ![]() 2月25日 菅原道真(すがわらのみちざね)が亡くなった日(903年) 天神様として知られる菅原道真が亡なくなった日! 道真は,子どものころから学問の才能を発揮し,死後に天神としてまつられました! 出来事関連クリップ 文楽「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」 https://www.nhk.or.jp/kokugo/nihongo/?das_id=D0... ★教室PCのトップページは, 学年末に,子どもたちへ,贈る言葉! 難解な表現もあるかも知れません! が,しかし! 何度も声に出して読んでみましょう! きっと,伝わるものがあると思います! そして! ありがとうメッセージのよびかけ! この1年間をふりかえって, ありがとうメッセージを贈ろう! というよびかけです! 救命入門コース 救急車が来るまでに,君にもできることがきっとある。「もしも」のときに備えて,応急手当てを学ぼう!![]() ![]() 救急車が来るまでに,君にもできることがきっとある。 「もしも」のときに備えて,応急手当を学ぼう! 伏見消防署の隊員の方から,大切な命を救うために必要な行動を教わりました。 1 自分の身を守る 2 助けを呼び,119番通報とAEDの手配 3 胸骨圧迫をする 4 近くにAEDがあれば使う 知識だけではなく,「胸骨圧迫」や「気道確保」,「AEDの使い方」などを訓練を通して体験で学びました。 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」![]() ![]() 立体的なものを作るときは子どもたちの目が輝きます。 ★6年生!漢字のテストに挑む!(2020.02.21)![]() ![]() 卒業まで,あと,32日! 漢字のテストに挑んでいました! なんとその問題数! 100問! 満点をめざして,ものすごい集中力で取り組んでいました! ★a great experience for me!(2020.02.21)![]() 今日,造形展が終わります! ALTの先生に感想を書いてもらいました! I realy like the Ukiyoe! The oni are very cool,too! But,I think every year did a wonderful job. The students put a lot of effort into their work. I'm always surprised by their talent. I'm very grateful,because it's a great experinece for me! 子どもたちの力作にとても感動していました! ★5年!メッセージボード!(2020.02.21)![]() ![]() 子どもたち,夢中でメッセージボードと向き合っています! 末永く使えるメッセージボードができそうです! ★02/21★教室PCトップページ!(2020.02.21)![]() 2月21日 カロライナインコがぜつめつした日(1918) カロライナインコがぜつめつした日です。 最後の一羽としてアメリカの動物園でし育されていたカロライナインコが死しんでしまいました。 出来事関連クリップは,「里山の鳥 トキ」です! https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 今日から,今日は,何の日情報も,プチリニューアル! そして,教室PCトップページも,年度末をむかえ, 子どもたちへ,贈る言葉! 難解な表現もあるかも知れません! が,しかし,何度も声に出して読んでみましょう! きっと,伝わるものがあると思います! そして,文字には,UDフォントを使用しています! ユニバーサルデザインフォントを使用してますよ! アピールのアイコンもつけました! さて,この UDフォント より多くの人にとって 1)文字のかたちがわかりやすい! 2)文章が読みやすい! 3)読み間違えにくい! そんなフォントを提供したい!という企業努力によって,完成したものだと思われます! 私たち,教室で授業する者, 黒板に書く文字こそ,より,UD化していきたいものです! |
|