京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:123
総数:632478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

卒業式の歌,6年全体練習

画像1
各クラスで練習をしていた卒業式の歌を,初めて6年全体で合わせました!
1回目としては良く声も出て合わせられていました!
画像2

大繩大会スタート!

画像1
画像2
今週より大繩大会がスタートしました!!
お昼休みに,運動委員会のメンバーが中心となって
みんな必死に練習の成果を発揮しようと頑張ってます!

運動委員会のメンバーは,1・2年生の縄回しも担当して
1位のクラスへ賞状の贈呈を行いました。

ときわぎタイム 6年生への感想も沢山でました

少し難しい内容であっても,積極的に6年生へ質問や感想を言う子達が多くみられました!
画像1
画像2

ときわぎタイム 6年生が考える〜よりよい未来〜

画像1
6年生が真剣に考えた内容を,聞き手のみんなも熱心に聞いていました。
画像2

ときわぎタイム 6年生の発表がありました

画像1
画像2
6年生は,日本や世界の様々な課題について調べ,よりよい未来とは何か,よりよい未来に向けて自分たちができることは何か,ということを考えました。そして,考えを意見文にまとめました。

大繩大会に向けて!

画像1
画像2
中間休みに,体育館で大繩の練習を少しづつ始めています!
みんなで力を合わせて練習がんばってます。

5年 人はなぜ仕事をするのか

総合的な学習「わたしと仕事」と題して,よりよい働き方を探り,スチューデントシティで体験を通して学ぶ学習をすすめています。今日は,地域でお世話になっている方に来ていただき,仕事についてお話してくださいました。とても素晴らしいお話で,スチューデントシティに関係することだけでなく,これからの自分の生き方の参考になることもたくさんお話ししてくださいました。子どもたちの質問にもたくさんお答えいただきました。とても素敵な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の歌練習が始まりました

卒業式に歌う曲の練習が始まりました。
各クラスで異なるパートがあるので,
クラスでしっかり練習からスタートしています。

6年全体で合唱する時が楽しみです!
画像1画像2

5年 情報を生かす産業

画像1画像2画像3
社会科では,コンビニエンスストアが情報をどのように生かしているのかを調べ,産業の発展が私たちの生活の向上につながっていることを考える学習をしています。学校の近くのローソンやセブンイレブンも学習に協力してくださり,子どもたちにとても丁寧に親切にたくさんのことを教えてくださいました。災害の際のコンビニエンスストアの対応も調べ,災害のときも販売を続けられた理由に情報の活用があったことに気付きました。子どもたちが大好きなコンビニエンスストアを教材の中心にすることで,子どもたちがすすんで学習できているのはいいなあと思います。

木津川マラソンへの挑戦〜その4〜

 走り終わった後は,みんなで温かいうどんを食べました。頑張った後にみんなで食べるうどんは最高においしかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp