京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:20
総数:290619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】地域の先輩と冬の遊びをしました。その1

 地域の先輩と冬の遊びをしました。内容はお手玉や羽根つき,竹とんぼ,こま回し等です。なかなか今ではすることのない昔遊びですが,子どもたちはにこにこ楽しそうに「いつもできたらいいのに!」と言いながら遊びを楽しんでいました。4つのグループに分かれ,たくさん遊びに親しみました。
 カルタや百人一首では,札が読み上げられるまで子どもたちの間には緊張感が漂っていましたが,札が読み上げられると,パン!と勢いよく札を取っていました。「あぁ〜残念!」「でも次は絶対取るぞ!」
 色々な楽しそうな声や気合の入った声が聞こえてきました。
 コマ回しやけん玉は,児童館でやっている子も多く,地域の先輩と一緒にミニ先生になって友達に回し方やけん玉の色々な技をたくさん教えてくれました。コマはひもの巻き方に大苦戦!けれども何度も練習するうちにスムーズな手つきで巻くことができるようになりました。何人もコマが回せるようになりました。けん玉は色々な大きさのお皿に玉をのせたり,リズムよく「もしかめ」をしたり,様々な遊び方をしていました。
 次の水曜日も地域の先輩と一緒に遊ぶのが楽しみです!


画像1
画像2
画像3

2年 あそびランド

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で作ったおもちゃで,月曜日に「あそびランド」を開催しました。1年生をお客さんにむかえ,「いらっしゃいませ〜。」と大きな声で呼びかけながら楽しんで取り組んでいました。丁寧に分かりやすくルールを説明する姿はさすが2年生。とても成長を感じました。1年生から,「楽しかった。」「またやりたい。」「2年生になっておもちゃを作るのが楽しみ。」などの感想を聞き,2年生はとてもうれしそうにしていました。今まで取り組んできた「あそんでためしてくふうして」の学習も終わり,身のまわりのものを使って遊ぶことの楽しさを感じることができたのではないかと思います。

なかよし集会からの

 6日(木)になかよし集会がありました。2時間目は1年間お世話になったリーダーさんへお手紙を書きました。その後,体育館と運動場に分かれてなかよしグループで遊びました。物凄く寒い日でしたが,元気いっぱい遊びました。運動場では先生も一緒に走っています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食

  2月5日(水)にふれあい給食がありました。普段お世話になっている,地域の方々に「一緒に給食を食べて頂こう」という企画です。本日は高学年と一緒に食べていただく日です。「げんきがあっていいですね。」「にぎやかやね」と,元気なこどもたちと過ごしていただきました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】2年生と遊びました!

 3日の月曜日,2年生が生活科で作ったおもちゃを体育館に並べ,あそびランドに1年生を招待してくれました。子どもたちはずっと2年生のおもちゃで遊べるのを楽しみにしていました。
 体育館へ行くと・・・楽しそうなおもちゃがたくさん!
体育館に入るなり,きらきらした目でおもちゃを眺めていました。
 
 2年生は本当に工夫をたくさん凝らしてすてきなおもちゃをたくさん作っていました。はねるおもちゃ,投げて飛ばすおもちゃ,揺らして遊ぶおもちゃ・・・たくさんの種類のおもちゃがあり,時間中ずっと子どもたちは夢中で遊んでいました。また,2年生との交流を楽しんでいました。
 来年こんなおもちゃがつくりたい!2年生の姿を見て,子どもたちは来年度の楽しみがまたひとつできたようです。楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】自由参観ありがとうございました!

昨日は自由参観ありがとうございました!1年生は国語科,生活科,英語活動を参観していただきました。特に国語科「ものの名まえ」では,子どもたちがこの日のために準備した品物カードをつかってお買いものごっこをしました。どのお店にもさまざまな品物の名前が書かれているカードが並び,どれを買おうか迷うほどでした。たくさんの方に来ていただき,子ども達も張り切っていました!
画像1
画像2

こすもす学級 大根もちを作ったよ!

画像1画像2画像3
 今日は生活単元の時間に大根もちづくりをしました。学校で収穫した大根をおろし器を使ってすりおろしました。新鮮な大根は水分たっぷりです。大きな大根をすりおろすにはとても力がいりましたが最後まで根気強く頑張りました。次に水気を絞って片栗粉や具材のベーコン,だし等を混ぜ合わせます。最後にホットプレートに丸めて乗せ,両面をこんがり焼いて味付けしました。できたての大根もちはちょっぴり大根の辛味があり,もちもちでとてもおいしかったです。みんなで感謝の気持ちを持っていただきました。

こすもす学級 買い物学習

画像1画像2画像3
 クッキングの材料を買いに近くのスーパーマーケットに買い物に行きました。今回のメニューは学校の畑で採れた大根を使った『大根もち』です。すりおろした大根に混ぜる片栗粉,具材のベーコン,味付け用のめんつゆの3つの材料を買いました。行き帰りの安全や店内でのルールやマナーを守り,楽しく買い物ができました。

こすもす学級 新しいダンス

画像1画像2
 先週から朝の会の時間に『おばけのバケちゃま』という新しいダンスを踊っています。「おばけばけバケちゃま〜♪」というフレーズのところのおばけポーズがとても可愛らしいです。子どもたちはこのダンスを踊って朝から元気いっぱいです!

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
28日(火)の2時間目に薬剤師の先生にお越しいただき,薬物乱用防止教室がありました。普段よく飲むような馴染みのある薬だけでなく,危険ドラッグなどの薬物についてのお話もしていただきました。これから子どもたちが大人に近づくにつれて,薬物との距離は近く,より容易に手に入れられるようになると思います。その中で薬物への誘いを自分の意思で断ることができるのか,ロールプレイをしながら考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp