京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:50
総数:514041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

図工展(4年)

図工展があり全学年の図工の作品を鑑賞しました。

4年生は初めての彫刻刀を使っての版画でした。
自分たちが経験した彫刻刀を使った6年生の作品を目にすると
「この波,細かく彫れてる!」「この袖もきれい!」など
去年までは気づかなかった鑑賞をしているようでした。

また,下の学年の作品を見て,
「そういえば作ったな〜」と言いながら鑑賞している子もいました。
来年はどんな作品をつくるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会へのご参加,ありがとうございました。

19日は,に組・1〜3年生の参観・懇談会でした。
3年生は性の学習,2年生は,生活科のまとめ,1年生は外国語活動,に組は生活単元についての学習でした。
たくさんのご参観,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第三回学校運営協議会を行いました。

3月18日に「第三回学校運営協議会」を行いました。
学校からは,一年間取り組んできた学習活動や地域との学習の様子,そして第二回学校評価についての報告を行いました。
その後,学習面・生活面さまざまな内容についてご意見を頂戴しました。
頂いたご意見は教職員で共有し,子どもたちの学びにつなげていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お忙しい中,ご足労頂きありがとうございました。
画像1
画像2

図工展を開催しています。

18,19日と体育館にて図工展を開催しています。
今年も力作ぞろいで,おもわず見入ってしまいます。
明日は9時から17時までの開催となっております。
ぜひ,お誘いあわせの上,ご来校ください。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会へのご参加,ありがとうございました。

18日(火)は4〜6年生の参観・懇談会でした。
どの学年も活発に,しずかに,しっとりと,それぞれに熱心に学習に取り組んでいました。
懇談会へのご参加もありがとうございました。

明日はに組・1〜3年生の参観・懇談会です。
こちらもどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工展鑑賞

2月18日(月)

 今日から図工展がありました。全校の作品を鑑賞できる機会はなかなかないのでみんな「かわいい。」「これめっちゃすごい。」と感動していました。どの作品もとても素敵で,みんなの個性がキラリしていました。
画像1画像2画像3

5年生 食の学習

画像1画像2
2月17日(月)

 栄養教諭の先生に食の学習をしてもらいました。ライオンの歯や馬の歯には特徴があり,それは食べているものによって違うそうです。
人間は??
人間はいろんなものを食べ,その食べている割合に歯の数が合っているのだとか…
歯の数の不思議がわかりました。

給食アンケート集計結果発表!

画像1
 給食週間にとった給食アンケートの集計結果を,サービスホールに掲示しました。
 
 項目は,「好きなおかず」,「好きなデザート」,「出てほしいおかず」の3つです。
 
 好きなおかず堂々の第一位は,やはりカレーでした!給食調理員さんがルーから手作りされるカレーは,とても美味しいですね。
 好きなデザート第一位は,ゼリー?と思いきや,暑い夏に美味しい冷凍みかんでした。
 出てほしいおかずには,いろいろな料理の名前が挙がっていました。 

 掲示物をみた子どもたちの反応は,「意外だな〜!」,「やっぱり〜!」など様々でした。

 
 

食の学習(4年)

ランチルームで食の学習がありました。

今回は「旬」についてでした。

最近ではスーパーでなんでもすぐに手に入るため「旬」が分かりにくい食材がたくさんあります。
中川先生のお話を聞いて,旬に食べるとおいしいことを知った子どもたちに待ち構えていたのは,旬はいつでしょうクイズでした。
「たけのこは…春に給食に出てきた!」
「え,れんこんって?」
「きのこっていつでもあるよな〜…夏ちゃう?」

正解は
「れんこんは冬!きのこは秋です!」ということでした。
子どもたちは,
きのこの正解を聞いて大変驚いていました。
画像1

京都の宝〜亀屋光洋の石田さんに聞いてもらおう〜(4年)

画像1画像2画像3
4年生は,総合的な学習の時間に伝統産業・文化について学習しています。

京菓子体験で魅力を教えてもらった亀屋光洋の石田さんに
自分たちが思う魅力について発表しました。



伝えるときのアドバイスをたくさんもらいました。
職人さんからのアドバイスをもとに魅力の発表について考えていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 教職員異動のお知らせ配信
春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp