京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:14
総数:512518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

左京消防署見学 その3

画像1画像2画像3
 見学の際には,実際に使われている救命道具を見せていただきました。また,大きなはしご車を目の前で動かしてくださいました。講義室では資料をもとに,消防活動に関わる大切なお話を聞かせていただきました。左京消防署の署員さんには,大変お忙しい中たくさんお世話になりました。ありがとうございました。

左京消防署見学 その2

画像1画像2画像3
 防火服の体験の他にも,たくさんの体験活動をさせていただきました。ボンベの重さを実際に背負わせていただいたり,救急車の中に乗せていただいたりしました。

左京消防署見学 その1

 左京消防署に見学へ行きました。消防署員さんのお話を真剣に聞いて学習していました。消防活動のときに身につける防火服を着せていただき,その重さに驚いていました。
画像1画像2画像3

緊急 新型コロナウイルス感染拡大に係る行事等中止のお知らせ

体育館も美しく!!

リニューアル第二弾,ではないですが,
体育館の床もきれいに研磨し,ワックスをかけました。
学習に取り組みやすくなることもさることながら,地域の方にも
気持ちよく使っていただけることと思います。
この状態を保てるよう,使い方に関しても
もう一度子どもたちに伝えなおそうと思います。

小さなところから大きなところまで,できるだけ環境を整備して
子どもたちの学習意欲を高くできるようにしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

理科室,リニューアル!!!

長年の使用で痛んでいた理科室の天板をきれいに修繕しました。
これでさらにやる気をもって,学習に取り組めるはずです!
さて,びっくりする子どもたちの顔が楽しみです。
これからもていねいにつかっていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

プログラミング学習 6年

 理科では,センサーを装置したブロックの車を,障害物を認知すると自動で止まるように自分たちでプログラムする授業がありました。今話題の「プログラミング学習」です。
タブレットを使ってグループで相談しながら進めていきます。「やったあ,できた!」しばらくするとあちこちから声が上がり,みんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

にこにこの日最終

 今日は25日。「にこにこの日」でした。児童会が主体になって,あいさつ運動をします。今回が今年度最終日でした。「おはようございます!」と元気にあいさつを返してくれる人もいれば,少し声の小さい人もいます。児童会では,「あいさつ運動が終わっても,みんなのあいさつがもっと広がるように,自分たちから頑張っていこう」としめくくりました。
画像1
画像2
画像3

理科室リニューアル!!!!

子どもたちがより学習に取り組みやすいようにと,
理科室の天板を修繕しようと思います。
きれいになった理科室でより一層一生懸命学習に取り組む姿を思い浮かべると,
今から楽しみでなりません。
月曜日のお昼にはリニューアルする予定です。

ビフォーの状態です。
アフターをお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

スポーツ集会(4年)

運動委員会主催のスポーツ集会がありました。
今回は「ねことねずみ」という遊びでした。
い組とろ組でねことねずみに分かれ
相手に捕まらないように一生懸命走りました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 教職員異動のお知らせ配信
春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp