![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:67 総数:191763 |
マキ先生よろしくお願いします
今日から新しく、オブライアン,モリーン マキコ 先生にALTとしてお越しいただきました。1日目の今日は先生の自己紹介がおもな内容でした。
出身地のこと、家族のこと、日本語を交えて、楽しくお話しいただきました。とっても明るく元気な先生で、昼間部では課外学習の時間も一緒に楽しんでいただきました。夜間部の授業もスケールの大きいアメリカのことなどを教えていただき、「へーっ」などの驚きの声が聞こえてくる楽しい授業でした。 マキ先生、これからどうぞよろしくお願いします。 ![]() 文化祭に向けて(美術の時間)
昼夜間部合同の美術の時間は、文化祭に向けて、夜間部発表の背景画を作成しています。下書きされたパネルに2グループに分かれて、色づけ作業です。
夜間部の皆さんの発表をイメージした風景が描かれています。きっと、本番の舞台を盛り上げてくれるものなることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 9月4日 夜間部臨時休業です
京都市に大雨警報が出されているため、本日夜間部は臨時休業となります。
![]() 昼間部 校外学習に行ってきました
夏休み明けの新たなスタートに向け,気持ちの充実を図るために校外学習に出かけました。行き先は京都水族館です。13時半に学校を出発し,市バスを利用して約15分で現地に到着しました。
京都水族館は,展示だけにとどまらず,遊びながら学べるプログラムを実施している水族館です。今回はデジタルカメラで「お気入りの写真」を各自が撮るという取組を行いました。アングルや構図を考え,真剣なまなざしでシャッターチャンスを狙っている姿は,まるで一流のカメラマンのようでした。 最後は,みんなでイルカショーを楽しみました。豪快なイルカのジャンプにとても感動しました。 人混みが苦手で「ちょっと疲れた」という人もいたかもしれませんが、校外へ出ることで社会的なスキルや経験を身につけるということも、今回の校外学習の目的の一つです。 このような体験を活かして、焦らずゆっくりと力をつけ、新しい学期に向けて第一歩を踏み出してくれたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 8月30日(金) 夜間部臨時休業です
本日、京都市に「大雨警報」が発令されています。
そのため、夜間部は臨時休業となります。 ![]() 8月28日(水) 夜間部臨時休業です
本日、京都市に大雨警報が発令されており、夜間部は臨時休業とします。
![]() 文化祭のスローガンが決まりました
今年度の文化祭スローガンが「十人十色の 花咲かせ 仲間と共に 未来へ翔け(じゅうにんといろの はなさかせ なかまとともに みらいへはばたけ)」に決まりました。これは、昼夜間部生徒から募集したスローガンの中から、いくつかの言葉を選んでつくりあげたものです。みんなの想いがこもったスローガンだと思います。
洛友中学校生が助けあい、はげましあって、心の残る文化祭をつくっていきましょう! ![]() 新学期が始まりました
夏休みも終わり、新学期が始まりました。
始業式では、昼夜間部生徒がそろい、新学期が始まるにあたっての話などを聞きました。 まだまだ、暑い日が続きます。また、雨降りが多かったり、スッキリしない日も続いたりするようです。体調を学校生活に合わせることができるように、しっかり管理してほしいものです。規則正しい生活、しっかり栄養をとる食事、適度な運動などで、体調を崩さないように気をつけましょう。 2学期は文化祭をはじめ、たくさんの学校行事があります。9月11日の多文化共生学習では洛友中学校の卒業生が、中国の楽器二胡の演奏におこしになります。その中では、一緒に演奏に参加できるそうです。 それぞれの行事に積極的に参加して、中学校生活の思い出を作っていきましょう! ![]() 夏季校内研修を行いました
いよいよ、夏休みも終わりに近づき、学校では教職員の校内研修を行っています。
今日の研修は救命救急についての研修で、下京消防署より講師の先生のお越しいただき、心肺蘇生とAEDの使い方を体験しながら学びました。万が一のできごとは、決して起こってはいけないことですが、もし、そのような状況に直面したときは、常に冷静に素早く対応できることが大切です。そのために、約3時間近く、みんな真剣な様子で教えていただいたことが実践できるように取り組みました。 ![]() ![]() 予定通り帰路についています。
バスは予定通り帰路につきました。写真は休憩場所の「道の駅妹子の里」です。
交通事情によって多少のずれはあるかもしれませんが、今のところ順調に予定通り進んでいます。 ![]() |
|