![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:132 総数:810076 |
「“玉蜀黍”,これ なんて よむ…?」
今日は,土曜学習がありました。学習内容は,2月に
行われる「漢字検定」に向けての事前学習でした。休み の日でしたが,約40名の児童が熱心に学習しました。 まず,はじめに読書サークル“クローバーの会”の方 による読み語りがありました。「これ なんて よむ?」 という漢字学習に関する本でした。大人にとっても難し い漢字が次から次へと出てきました。 その後,漢字の学習に取り組みました。ステップ・ アップを目指して,みんな真剣に取り組んでいました。 2月の漢字検定での成果が楽しみです。 ちなみに,“玉蜀黍”は,“とうもろこし”と読むそうです。 ![]() ![]() ![]() 総合的な学習にて![]() ![]() I like blue.![]() ![]() ![]() やった!まわった!![]() ![]() ![]() 風で回るおもちゃを作りました。 回るようにするためには,羽の角度を工夫することが大切です。 うまく回るかどうか,走って確かめました。 「やったー」,「回った!」と子どもたちのうれしそうな声が運動場にひびきました。 あげはちょう 旅立つ!
月曜日のカブトムシに続いて,水曜日の朝は,2年生が「ちょうちょがいるよ!」とケースのあげはちょうが成虫になっていることを発見してくれました。
黒くて小さな幼虫がぷくぷく大きなミドリの幼虫になり,サナギになったときもみんなワクワクしていました。 そして,とうとうサナギからきれいなアゲハチョウに変身して,みんな大喜び!! ケースから外に飛び立たせるときは,手を振って見送りました。 ![]() ![]() ![]() かぶとむし 登場!!
昨年,学級のお友達の家からあずかって育ててきたカブトムシの幼虫。
土の中でサナギになっているかなと最近はふたも開けずにそおっと見守ってきました。 すると,月曜日。1年生が「足が見えるよ!」と大発見。3匹のうち2匹が成虫になって出てきていました。 火曜日,じっくり観察しました。 ![]() ![]() みんなのために・・・5組![]() ![]() ![]() 日付順に組んだカレンダーは,このあと低学年のクラスにお届けする予定です。 タブレットで見るカレンダーには色塗りもしました。 学校案内をしよう![]() ![]() 校内を歩いて見て回り,画用紙で立方体の一部屋ごとの模型を作ってきました。 南校舎の教室の並びはどうなっているかな? この次は,本館も完成させましょう! 6年生 社会見学 奈良へ その2![]() ![]() ![]() 子どもたちの目には,どのように映ったのでしょうか。 奈良公園では,たくさんの鹿たちがいて,そっとなでるなど,めったにできない経験をすることができました。 6年生 社会見学 奈良へ![]() ![]() 南大門に鉄砲の痕があることを知った6年生のみんなは,必死で探し, 鉄砲玉が埋まっている所を見事,見つけました。 |
|