京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

soul169

画像1
理科「もののとけ方」もどんどん学習も広がってきました。実験をするたびに,疑問が出てきて,なかには「〜すれば〜なるんではないだろうか」と推論している子もいました。
実験が楽しいことも大切ですが,結果の整理の仕方にも十分気をつけています。

soul168

画像1
情報モラル講座の様子です。今週火曜日に行いました。情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき,SNSの体験や問題点について考え,今後どのようなことを大切にしていけばよいかを話し合いました。学級には約80%の子がネット接続可能な情報機器を持っています。十分に気をつけて,メディアと付き合っていけるよう考えていきたいものです。

soul167

画像1
給食週間中の取組の様子です。豆つまみ大会高学年の部でみんなが熱く盛り上がっています。しかし,ふと舞台を見て見ると委員会の5.6年生の姿が。委員会では学校みんながよりよく過ごせるように考えています。準備や進行でも大活躍でした。

3年生はセラ先生と英会話が可能です。

ALTセラ先生が来てくれた外国語活動。
せっかくなので,全員セラ先生とスモールトークをしました。

理科は電気を通すかどうかのテスターを作り,教室の中のもので電気を通す金属を探しました。
画像1画像2画像3

3年のとび箱最終技は?

台上前転です。
ビデオや担任が見本を見せたときは「できないはずだ。」とつぶやいた3年生。
しかしこれまで,開脚とび,かかえこみとびと順番に取り組んできたフレンドシップ。
台上前転のための工夫された場所の説明を聞けば,安心して練習を開始。

それぞれのレベルに合わせて確実に上達していました。
来週の体育が楽しみです。
画像1画像2画像3

今日もピカピカ

画像1
画像2
 今日も掃除を頑張っている2年生。掃除の仕方がとてもスムーズになってきました。残った時間は無駄にせずにいろいろなところをもう一度掃除している2年生。今日は,教壇の下を先生に動かしてもらって箒や雑巾できれいにすることができました。

おにごっこ

画像1
 国語科で「おにごっこ」を学習している2年生。今日は本文からおにごっこのあそび方にはどのようなものがあるのかを探しました。また,そのあそび方の面白さについても本文から探し,友達と考えを伝え合うことができました。

集中!

画像1
 今日も一画一画丁寧に漢字を書いています。少しでも字のバランスが崩れると消しゴムできれいに消して書き直しています。3学期も一生懸命頑張っています!!

まどをひらいて

画像1画像2
 図画工作科の授業で「まどをひらいて」を学習しています。今日は,どんなデザインにしたいかを考えてからカッターナイフを使っていろいろな形の窓をつくりました。子どもたちは,いろいろな窓の開き方を考え,安全に注意しながら取り組みました。

3年 雨・・・,そんなの関係なし!

雨だったのですが,笑顔係からの「ばくだんゲーム」があったのでみんな笑顔です。
ゲームの終盤は大盛り上がり。ウィンターフェスのようでした。
大盛り上がりの後,3時間目は残り二か月のめあてを決めました。
すてきな4年生になろうという熱い気持ちが伝わってきました。
さきほどのゲームがウソのようにみんな真剣に自分の課題を見つめ,残り二か月のめあてを設定していました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 机&椅子移動 *12:10下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp