最新更新日:2024/11/01 | |
本日:23
昨日:33 総数:364349 |
6/25 5年生が屋上農園へ八百一本館には,ビルの屋上に農園があり,様々な野菜を栽培されています。今回は,ごぼうやニンジンの収穫体験をさせていただきました。ニンジンは比較的抜きやすかったのですが,ごぼうは土がかたくて抜くのに苦労している子どもたちがたくさんいました。 収穫体験後は,レストランのシェフに新鮮な野菜を使った料理をごちそうになり,子どもたちも大満足の体験でした。 6/24 たてわり遊びスタート!!たてわりグループは,6年生のリーダーを中心に,1グループ6〜7人で構成されています。1〜6年生の異学年で,いろいろな遊びをしながら仲良くなってほしいというめあてで取り組んでいます。たてわり遊びの時間には,それぞれのグループで相談して「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」など,グループで楽しく遊ぶ様子が見られました。 7月の2週目は,2組のたてわり遊びの日があります。そろそろ近畿地方も梅雨に入りそうなので雨が心配ですが…,気持ちの良い天気の下,たてわり遊びをスタートできれば…と思います。 6/20 4年生が社会見学へ写真上は「鳥羽水環境保全センター」の様子です。実際に汚れた水がいくつかの施設を通ってきれいな水になることを見学しました。最後の施設を通った水は,色も臭いもなく,子どもたちも驚いていました。 写真真ん中と下は,「新山科浄水場」での様子です。琵琶湖から流れてきた水がどのようにきれいな水道水になるのかを,実際に見学して学ぶことができました。京都市で使用している水道水の多くが,この浄水場でつくられていることを知り,感心している4年生の子どもたちでした。 6/19 学校運営協議会総会今回のテーマは,「今年度の学校行事及び道徳科の授業について」でした。 「道徳科の授業について」では,新学習指導要領から改訂される道徳の学習のポイントや通知票での評価の方法についてご説明して,学校の教育活動全体を通して行う道徳科のねらいについて知っていただきました。 その後の分散会では,『学び拓く委員会』『心と体を育てる委員会』『安心安らぎ委員会』に分かれ話し合いました。分散会では,道徳科の授業についての感想や,それぞれの委員会の視点から見た朱三の子ども達の様子について,多くのご意見をいただくことができました。 さらに,最後の全体交流では,それぞれの分散会で出された意見について交流し,今後の子どもたちに付けていきたい力や課題,取組について考えました。 今回いただいた貴重なご意見を参考に,今後も地域の皆様との連携を図り,よりよい朱三校にしていきます。よろしくお願いします。 6/16 日曜参観(6年生)社会「3人の武将と天下統一」の学習で,豊臣秀吉は天下統一を目指して,どのようなことを行ったのかを調べ,話し合いました。 6/16 日曜参観(5年生)写真上は1組です。国語の学習で敬語の種類を学習し,相手や場面に応じて敬語を使って話すことを考えました。 写真下は2組です。算数の学習で,同じものを差し引いて問題を解決する方法を考えました。 6/16 日曜参観(3年2組・4年生)上の写真は3年2組です。道徳の学習で,みんなで協力し合って,友だちと明るく楽しい学級を作ることについて考えました。 真ん中の写真は4年1組です。道徳の学習で,相手の立場や状況を理解することの大切さについて考えました。 下の写真は4年2組です。算数「垂直・平行と四角形」の学習で,カードの点をつないで,いろいろな四角形をつくり,辺の平行関係に着目して考えました。 6/16 日曜参観(2年生・3年1組)上と真ん中の写真は2年生です。「はくのまとまりをかんじとろう」という学習で,音楽に合わせて体を動かしながら,歌ったり聴いたりして,拍のまとまりを感じ取るようにしました。 下の写真は3年1組です。国語の学習で,報告文を読み合い,感想や意見を伝え合いました。 6/16 日曜参観(くすのき・1年生の様子)写真1番上はくすのき学級です。道徳の学習で,学校のいいところをみんなで見つけて学校すごろくを作っているところです。 写真真ん中は1年1組です。道徳の学習で「はしのうえのおおかみ」というお話で,くまの行動を見た後のおおかみの気持ちを話し合うことを通して,『親切な気持ち』について考えました。 写真1番下は1年1組です。算数で,数図ブロックを操作して,車の数が増える場面のたし算を学習しているところです。 6/16 日曜参観・引き渡し訓練たくさんの保護者・地域の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。 参観では,子どもたちが課題を一生懸命に考えている様子や,意欲的に学習に取り組んでいる様子をご参観いただけたことと思います。 保護者説明会では,今年度のめざす子ども像や道徳の学習指導についてお話させていただきました。多数ご参加いただきましてありがとうございました。 4校時には,引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練は,大きな災害が起こり避難する時に,子どもたちを確実に保護者の皆様に引き渡し,大切な命を守るための訓練です。いつ起こるか分からないのが災害です。万が一のときに備えて,正しい判断や行動ができるように,今後も取組を進めていきたいと思います。ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。 |
|