![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:141 総数:1439227 |
卒業生、花道へ(3−3)![]() ![]() ![]() 卒業生、花道へ(3−2)![]() ![]() ![]() 卒業生、花道へ(3−1)
例年になく短い式でしたが、卒業生の表情は晴れやかです。
![]() ![]() ![]() 第72回卒業式
今年度の式は集団感染防止のため、あらゆる次第が略式となりました。
クラスの代表1名が壇上に上がりました。 校長先生の式辞も短い挨拶に変わりました。 ![]() ![]() ![]() 旅立ちの朝、よく晴れました!
卒業式の開式まで1時間を切りました。
たった今、3年生の担任の先生たちが教室へ上がっていったところです。 天気が心配されていましたが、在校生のみなさんの祈りが通じたのでしょう、よく晴れた清々しい朝になりました。 世界中は今、混乱と不安の渦中にありますが、今日は精一杯の気持ちを込めて卒業生の旅立ちを祝福したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 明日の卒業式に向けて(お願い)
〇卒業生、保護者の皆さまへ
・明日の卒業式は、予定通り9:30開式です。 ・卒業生は明日8:40までに教室に集合してください。 ・式典中も、持っている人はマスクを着用して構いません。 教職員も衛生管理に十分に努めたいと思います。 ・式場は換気のため窓を開けています。 式典の途中にも出入口を開けて換気する予定です。 寒さ対策をお願いします。 〇在校生へ 明日は集団感染防止のため、登校はしないでください。 新生活を控えた先輩たちへの一番のはなむけは、 不要な集団を作らず、健康に送り出すことです。 みなさんのお祝いの気持ちは、それで十分伝わるはずですよ。 ※写真は11組の畑の白菜の花です。 ![]() ![]() 卒業式に向けて
5日から始まった休校から約一週間経ちました。
生徒のみなさん、お元気ですか? 風邪を引いたりしていませんか? 大人しかいない学校は、毎日ひっそりとしています。 本来なら、今頃は卒業式の練習をしているはずでしたが、今年はそれもできないまま、週末の式を迎えます。 縮小した式になってはしまいますが、卒業生のみなさんへ精一杯のはなむけの気持ちを込めて、先生たちで着々と準備を進めています。 あとは天気の回復を祈るのみ。 卒業生のみなさん、金曜日に会えるのを楽しみにしています。 そして在校生のみなさん、各家庭で金曜日の晴れを念じていてください! (写真は中庭のサンシュユと体育館の準備の様子) ![]() ![]() 3.11![]() 今年も正門に半旗を掲げました。 (半旗‥弔意を表すために、竿の先から 少し下の所につけて掲げる旗。「新明解国語辞典」より) 犠牲になった多くの方たちのご冥福をお祈りするとともに 今日はみなさんもそれぞれ、自然災害や緊急時の避難経路や避難場所、 家族との連絡の取り方等、じっくり考える一日にしてくださいね。 『藤中だより 第15号』を,配布文書にアップしました。
本日配布しました『藤中だより 第15号』を,右側の『配布文書』にアップいたしました。
今号の内容は・・・ ○“卒業式”を想う・・・ 〇3月の主な予定 〇最後に3年生の皆さんへ・・・ です。 さて,新型コロナウィルスに感染した事例が相次いで報告される中,24日に政府の専門家会議が,「これからの1〜2週間が,急速な拡大に進むか,収束できるかの瀬戸際」だと呼びかけました。また昨日,安倍首相から全国の小・中・高・特別支援学校に春休みまで臨時休校を行うよう要請がありました。 不測の事態に緊急の対応をしなければなりません。卒業式に関しましても,これまでと同様のことはできなくなりますが,できる最大限の範囲で卒業生の門出をお祝いしたいと考えています。参列者の限定や式典時間の短縮等,今後検討していかねばなりませんが,何卒,ご理解とご協力をお願いいたします。 「藤中だより15号」は,かけがえのない学校の儀式的行事の1つである卒業式への思いを,今般の状況とは別に綴らせていただきました。3月行事予定につきましても,本来の行事をあえて記載したままになっております。何卒,ご了承ください。
|
|