京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:187735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【2年生】他校との交流!

画像1
 国語科で「お話の作者になろう」という単元があります。学級で交流するのもいいのですが,せっかくならたくさんの人に読んでもらえたらなぁと考えました。そこで,梅小路小学校の2年生と書いた作品を読み合うことにしました。

 今日は,顔合せとしてテレビ会議システム(テレビ電話のようなものです。)であいさつをし合いました。「早く作品を読みたい。」,「早く作品を書き上げてよんでもらいたい!」と気持ちが盛り上がっていました。

 これからお互いに作品を読みあい,感想を伝え合います。楽しみです。

第1回学校評価報告

学校評価号

今年度第1回目の学校評価の報告です。

社会見学  「京都タワーにのぼりました」

画像1
天気がいいので、京都の様子が一望できます。
画像2

社会見学 「京都タワー」

京都タワーに到着しました。
画像1

緊急 山科川駅伝の延期について

本日午後に予定されていた山科川駅伝ですが,降雨並びにコースコンディション不良のため,11月6日(水)に延期となりました。

学習発表会 4

プログラム最後は6年生。
「いろいろな方々の生き方」「平和な社会を実現すること」について,総合的な学習の時間や国語で考え学習してきたことを発表しました。
最後は会場と一緒に『パプリカ』を手話で歌いました。
画像1

学習発表会 3

4年生は総合的な学習の時間と国語の発表。
誰もが気持ちよく過ごすためにどうすればよいのか。話し合った内容がしっかり伝わりました。

2年生は音読劇。
国語で学習した「お手紙」に動きや自分で考えたことも加えて,かっこよく発表していました。
画像1画像2

学習発表会 2

5年生は音楽の発表。
合唱にリコーダーアンサンブル,そして合奏。素敵な音の重なりでした。

くすのき学級はマット運動を発表。
2020東京オリンピック,パラリンピックにちなんで,選手になってマット運動を披露しました。
画像1画像2

学習発表会 1

画像1画像2
学習発表会の様子をプログラム順に紹介します。

3年生は音楽の発表。
音楽が好きな3年生が素敵な音を響かせていました。

1年生は国語で学習した『くじらぐも』の発表。
歌を交えて,元気いっぱい発表していました。

【2年生】お手紙〜音読劇〜

画像1
 学習発表会では,国語科での学習の成果を発表しました。1年生にお話が伝わるように「はっきり」「ゆっくり」「相手の方を見て」ということを意識して発表をがんばりました。1年生は分かってくれたかな?

 準備などもできる限り,自分たちで行い,それぞれが自分の役割をしっかりと果たすことができました。緊張している様子もありましたが,終わった後に感想を聞いていると,それを楽しむこともできたようです。自分たちに厳しく,やってみての課題も出てきましたが,今後学習の中でも意識していきましょう。

 2年生,今日は相手意識をもってよくがんばりました!Great!
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp